ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

TOKIWAラジオ (放送委員会 2月5日〜24日)

画像1 画像1
放送委員会は、2月5日〜24日の期間限定で「TOKIWAラジオ」なる特別番組を放送していました。オンエアーは、朝と給食の時間で、5,6年各学級の放送委員がクラスごとに1日ずつ担当していました。

「TOKIWAラジオ」は、トーク中心の生番組で、リクエスト曲を流すコーナーやクイズコーナーもありました。トーク内容は、その日ごとにテーマが決まっているようで、季節の話題や最近の出来事等、担当者で決めていたようです。
続きを読む

くらしのうつりかわりについて教えてもらおう! (3年 社会 2月19日)

画像1 画像1
1年生との交流を終えた地域のみなさんは、3年生が待つ分校へ。道具や家電製品の変化、昔の常盤地域のこと、今と昔の違い等について教えていただきました。

地域のみなさんには、班に1人ずつ入っていただきました。子どもたちは、事前に聞きたいことをメモしていました。始まるやいなや質問攻勢です! 知りたかったことがたくさん分かったことでしょう。
続きを読む

遊びを教えてもらおう! (1年 2月19日)

画像1 画像1
1,2時間目、地域の方に来ていただいて、伝統遊びを教えていただきました。遊びは、コマ回し・メンコ・おりがみ・おはじき・あやとり・けん玉・お手玉・だるま落としの8種類です。

子どもたちは、みんな一生懸命。難しい技のやり方を教わっている子もいましたね。地域の方に遊び方やコツを教わって、“むかしあそびの名人”になれたかな?
続きを読む

なわとびギネス (2月18日)

画像1 画像1
なわとび月間中、各学年で「なわとびギネス」(記録会)を実施しています。各学年指定の跳び方で、1分間に何回跳べるかを計測し、各学級の平均記録と学年最高記録者の名前がロビーに掲示されることになっています。

昼休みの講堂。1年生が記録にチャレンジです。指定技は、前まわし跳び。1年生が跳んだ回数を数えるのは大変だろうということで、運動委員の児童がカウントしに来てくれていました。
続きを読む

クラブ発表会 第1部 〜ダンスクラブ〜 (2月17日)

画像1 画像1
プログラム4番は、ダンスクラブの発表。チームごとで3曲、全員で1曲踊ってくれました。カッコよかった!

1曲目:C'mon, C'mon(カモン、カモン)/One Direction(ワン・ダイレクション)
2曲目:believe(ビリーブ)/西野カナ
3曲目:California Gurls(カリフォルニア・ガールズ)/Katy Perry(ケイティ・ペリー)
4曲目:Girlfriend(ガールフレンド)/Avril Lavigne(アヴリル・ラヴィーン)
学校行事
3/9 6年茶話会
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/10 6年校内奉仕清掃
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/11 PTA登校安全見守りボランティア活動
3/12 PTAベルマーク集計作業
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/13 PTA登校安全見守りボランティア活動
その他
3/12 文の里中学校卒業式
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地