ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

14日(土)は土曜授業日です! (2月13日)

画像1 画像1
明日(14日)は、今年度最後の土曜授業日です。1時間目が授業公開、9時40分からPTAふれあいクリーンデー活動、児童下校後学級懇談会というスケジュールになっています。

写真は、5年生の発表「最高学年に向けて 心ひとつに」の最終リハーサルの様子。5年生の発表は講堂で行いますので、お間違いなく。時間割を載せておきます。

2/14(土)オープンスクール時間割

PTAふれあいクリーンデーは清掃活動ですので、ぞうきんと上ばきを忘れずにお持ちください。

学級懇談会は、今の学級で最後になります。次年度に向けた準備や心構え等の話もあると思います。ぜひご参加ください。
続きを読む

箏体験 (5年 音楽 2月6日)

画像1 画像1
2〜4時間目、校区内に住んでおられる3人の箏の先生にゲストティーチャーとして来ていただいて、箏(こと)の体験学習を行いました。

「箏」と「琴」の違いや箏の歴史、宮城道雄(みやぎみちお)や八橋検校(やつはしけんぎょう)など箏曲の作曲家のことを学んだあと、模範演奏を聴きました。どこか懐かしい癒しの音色に、子どもたちは静かに聴き入っていました。
続きを読む

読み聞かせ講習会 (PTA 2月5日)

画像1 画像1
多目的室で「PTA読み聞かせ講習会」が行われました。講師として、阿倍野図書館から館長のSさんと、ボランティアグループ「あべのおはなしポケット」からYさんに来ていただきました。

読み聞かせに向く絵本、絵本の選び方から、読むときのテクニック・コツまで、ていねいに話をしてくださいました。木曜日は読み聞かせの日ですので、子どもたちを前に実演もしてくださいました。
続きを読む

寒さに負けないぞ!     (校長室だより 2.10)

 自宅から最寄り駅までの道路に気温表示があります。ドライバーに路面の凍結などの注意喚起をするために設置されているものです。その表示をバスの車窓から見ると、昨日の朝が−4度、今朝が−3度でした。昨夜のニュースや天気予報では、「この冬、最大の寒気の到来!」と伝えていました。
 この寒さの中でも、子どもたちは休み時間、元気に運動場で遊んでいます。また今朝も、半袖で登校してくる子が数人いました。子どもたちは、“すごい”ですね。狭い運動場を効率的にそして、けがを減少させるため、今年度は「ボール遊びゾーン」と「その他の遊びゾーン」に三角コーンで分けて使っています。ボールゾーンでは、ドッジボールをする子が大半で、「その他の遊びゾーン」では、“おにごっこ”や“なわとび”をしています。子どもたちが笑顔で楽しそうに遊んでいる姿を見ると、こちらまで楽しくなります。
 
続きを読む

入学説明会が終わりました! (2月6日)

画像1 画像1
この4月に常盤小学校に入学するお子さんの保護者を対象にした入学説明会が、講堂で行われました。

在校生・教職員一同、新一年生の入学を楽しみにしています。お寒い中、ご来校いただきありがとうございました。2月20日(金)までに手続き・記入をして学校に提出していただくものがあります。お手数ですがよろしくお願いします。

本日欠席された方で、まだ学校に連絡をされていない方は、週明け9日(月)に常盤小学校 教務主任までご連絡ください。配付資料のことについて話をさせていただきます。(TEL 6623−0424)
続きを読む
学校行事
3/9 6年茶話会
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/10 6年校内奉仕清掃
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/11 PTA登校安全見守りボランティア活動
3/12 PTAベルマーク集計作業
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/13 PTA登校安全見守りボランティア活動
その他
3/12 文の里中学校卒業式
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地