TOP

6年生を送る会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生はリコーダーの演奏をプレゼントしました。リコーダーの柔らかな音に癒されました。4年生は歌のプレゼントですが、「ぜひ一緒に歌ってください。」の呼びかけに6年生も一緒に歌ってくれたので、とてもうれしそうでした。5年生は次の清水丘を引き継ぐ気持ちを込めて、しっとりと歌いました。各学年の良さがしっかりと6年生に伝わったことでしょう。

天王寺かぶら 漬けなおし(5年)

 一度つけたかぶらを、漬けなおししました。葉っぱの部分をもみこんで、今回は薄めの塩で漬けます。もうすでにおいしくできていたので、漬けなおした後、味見をしました。おいしくて、まだまだ食べたいと話していました。みんなで食べるのは月曜日です。ご飯と一緒に食べるのを今から楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月6日、6年生を送る会がありました。1年生と6年生が手をつないでアーチの中を入場してきました。とてもかわいい1年生とのコントラストがよかったです。
 各学年から、歌や演奏のプレゼントがありました。1年生は全身でリズムを取りながらの歌が、とてもかわいかったです。2年生は手話を入れての歌でした。心のこもった温かい歌でした。低学年のかわいさが出ていたので、6年生も温かく見守っている感じがよかったです。

中学校生徒会説明会(6年)

 墨江丘中学校の生徒会が小学校まで出向いてきて、中学校のことを手作りパンフレットをもとに説明してくれました。
 はきはきとした話し方と、さわやかな雰囲気に6年生の子どもたちの気持ちも引き締まりました。そんな緊張感をほぐすように、じゃんけん列車からスタートしました。その後は、パンフレットを見ながらの説明でした。途中には説明したことをクイズにして答える場面もあり、なかなか楽しい時間になりました。
 6年生の中から「生徒会に入ろうかな」という声が聞かれました。いい交流になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

最後のフレンド集会

 3月4日は最後のフレンド集会でした。ゲームの内容はなんと「逃走中」です。先生がなりきったボスハンターがいたり、ミッションが出されたり、運動場中が大騒ぎです。もちろん確保された子どもは運動場の一角に集められます。黒いビニールをつけた先生と数人のハンターが必死で追いかけますが、なかなかつかまりません。あっという間に時間が過ぎました。
 「これで最後の集会を終わります。」というと、何となく拍手が起こりました。集会委員会に込められた感謝の気持ちの表れだと思いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31