過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。
TOP

今日から3月(3月1日)

画像1 画像1
早いもので今年度も1か月を残すのみとなりました。
6年生も卒業までカウントダウンにはいりました。
また、他の学年も学習のまとめに大忙しです。
怪我や病気に留意して、がんばってほしいものです。
(写真は玄関で子どもたちを見守ってくれていますお雛様です)

学年集会(5年 2月27日)

5年生全員で、今年度最後の『学年集会』を行いました。
企画や準備、当日の進行は、実行委員のメンバーが頑張りました。

1時間目は講堂で、紙コップを積むゲーム、指定された順番で並ぶ速さを競う整列ゲーム、そして玉入れなど…。
中でも玉入れは一年生のとき以来ということもあり、懐かしさを感じつつ、全力で戦っていました。1分間で80球以上も入れることができ、成長を感じられます。
2時間目は運動場でサッカー大会をして、終始大盛り上がりでした。

クラスや男女関係なく、みんなで仲良く楽しい時間を過ごすことができた、この学年集会。きっと良い思い出になったことでしょう。
6年生になっても仲良く協力して頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「薬の正しい使い方」講座を開きました(6年 2月26日)

6年生を対象に、薬剤師先生による「薬の正しい使い方」講座を行いました。
最近、違法薬物などがマスコミ等にも取り上げられ、子どもたちも十分気を付けなければならない環境にあります。
合言葉として「薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ。」
また、たばこについてもパンフレットをいただきました。
「自分の体は自分で守る」
きちんとした知識をもって、責任ある行動をしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年発表(1年 2月26日)

今日の児童集会で1年生の学年発表がありました。
群読と合唱の発表でしたが、とても大きな声で元気いっぱいの発表でした。
入学から間もなく1年が経ちます。
入学式での「2年生からのおいわい」の演技もしっかりがんばってくれることでしょう。
画像1 画像1

クラブ発表会(2月19日)

朝の児童集会でクラブ発表会がありました。
1年間のクラブの様子の発表と来年度のクラブ入部を決める参考にしてもらうためです。
平素の活動の様子をビデオで見たり、合奏クラブの演奏を聴いたりしました。
3年生は、17日のクラブ見学会に引き続いての発表会をしっかり見ていました。
4年生から6年生にとって、4月からスタートのクラブ活動は楽しみのひとつです。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 あいさつ週間(〜13日)
3/12 中野中学校卒業式
3/13 C−NET