入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月25日(木)
本日、2学期の終業式が行われました。
校長先生からは、楽しい冬休みを過ごすために「楽しいことを考えよう」というお話がありました。まわりの人も自分も、楽しくなるようなことを見つけて楽しい冬休みを過ごしましょう。校長先生のお話に、かっくん・たえちゃんもうなずいていました。
生活指導の先生からは、「子どもたちに声を掛け事案が増えている」というお話がありました。注意点は3つあります。
 1・・冬休みの遊び方について  どこに行くかお家に人に伝えましょう
                   防犯ブザーを出来るだけ持っていきましょう
 2・・多くのお金を持っていかないようにしましょう
 3・・早寝早起きをして生活のリズムを壊さないようにしましょう
冬休みは親戚等の集まりが多くなる人が多いと思います。お年玉やお小遣いをいただくこともあるでしょう。でもそれをねらった悪い人がいるのも事実です。また、出かける機会が増えいつもの生活リズムとは変わることもあるでしょう。でも今日のお話をよく思い出して、楽しい冬休みにしてくださいね。
始業式は1月7日(水)です。みんな、元気に登校してくださいね。    

12月24日(水)

画像1 画像1
 2学期給食最終日の献立は
みそラーメン・焼きさつまいもの甘みつかけ・きゅうりの辛みづけ・黒糖パン・牛乳です。
ラーメンは練った生地を両手で線状に引き延ばし、だんだん細くしてつくる手延べ麺です。ラーメンのラーとは、両手で引っ張るという意味です。
今回はみそラーメンとして登場しました。

12月22日(月)

画像1 画像1
 本日の給食は
豚肉と干しずいきのみそ煮・五目汁・焼きかぼちゃ・ごはん・牛乳
です。
 本日は冬至(一年の中で一番昼の時間が短く、夜が長い日のこと)です。日本ではこの日に「ん=運」が二つ重なる食材を食べて運を上昇させようとする「運盛り」という風習があります。今日の給食では冬至に食べると風邪をひかず、健康に暮らせると言われている「かぼちゃ」が登場しました。

12月19日(金)

画像1 画像1
 本日の給食は
冬野菜のカレーライス・ブロッコリーのサラダ・みかん・牛乳
です。
「冬野菜のカレーライス」は子どもたちに人気のカレーライスに、旬のだいこん・れんこんなどを使用しています。今日は星型のラッキー大根・人参です。

12月18日(木)

画像1 画像1
 本日の給食は
鶏肉と野菜の煮もの・じゃこ豆・かぶのゆず風味・ごはん・牛乳
です。
「じゃこ豆」は、下ゆでしたちりめんじゃこと油であげた大豆に甘辛く味付けしたタレをからませます。ごはんによく合うとともに、かみごたえのある献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 6年お楽しみ会
3/13 読書タイム(読み聞かせ)