入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

3月9日(月)

画像1 画像1
 本日の給食は
いわしのフライ・みそ汁・焼きのり・ごはん・牛乳
です。
「いわし」は青背の赤身魚で、タンパク質やカルシウムの他、カルシウムの吸収をよくするビタミンDなどを含む、栄養豊富な魚です。また、いわしの脂質には、頭の働きをよくするDHAや血の流れをよくするEPAが多く含まれています。
今回の「いわしのフライ」は給食室で衣をつけて揚げる、手作りのフライです。

3月6日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
ハヤシライス・カリフラワーのピクルス・固形チーズ・牛乳
です。
「カリフラワー」の原産地はヨーロッパ西岸地域で、約2000年前から栽培されています。カリフラワーはキャベツを品種改良した野菜です。7〜8月頃に種をまき、茎が育ち、葉が大きくなるとつぼみの集合体ができます。その部分を食用とします。11月〜3月頃が旬で、給食にも登場します。

3月5日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
鶏肉の照り焼き・みそ汁・菜の花のおひたし・ご飯・牛乳
です。
「菜の花」は、花のつぼみや葉・茎を食べる野菜です。旬は早春の2月から3月にかけてです。大阪市の学校給食には年に1度だけ登場します。菜の花の独特の苦みを和らげ、食べやすくするため、白菜と合わせておひたしにしています。

お別れ集会 その1

画像1 画像1
3月5日(木)
本日、「6年生とのお別れ集会」が講堂にて行われました。
在校生は卒業生の為に、卒業生は在校生の為にと考えた、趣向を凝らしたプログラムとなっています。

お別れ集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 在校生が待ち受ける講堂に、卒業生となる6年生が入場してきました。アーチをくぐる6年生は少し照れくさそうでした。
さっそくプレゼントの交換が始まりました。まずは在校生から6年生に向けて、心を込めた呼びかけの言葉、そして歌の贈り物をしました。さらに、中学生としての新生活で役立つようにと、在校生手作りのカレンダーも合わせて贈りました。心温まるプレゼントに、6年生はうれしそうにしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 読書タイム(読み聞かせ)
3/18 卒業式前日準備
3/19 卒業式