入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

お別れ集会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き今度は6年生から在校生へ歌と合奏のプレゼントです。
きれいなハーモニーで構成された歌と、短い期間で完成させた合奏です。
さすが最高学年!在校生はもちろん、教職員もうっとりと聞きほれてしまいました。
プレゼント交換が終わると、今年度最後となる集会を惜しみつつ、片江小学校全校児童で大合唱をして幕を下ろしました。
卒業する6年生にとって、大変良い思い出となったことでしょう。卒業まであと少しとなりましたが、楽しい日々を送ってほしいと思います。

3月4日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
とうふのミートグラタン・麦と野菜のスープ・デコポン・ライ麦パン・牛乳
です。
「デコポン」は清見オレンジとポンカンを交配したもので、主産地は熊本です。てっぺんがポコッと盛り上がった独特の形(デコ)と親のポンカンから、デコポンと呼ばれています。

3月3日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
さばのしょうがじょうゆかけ・すまし汁・三度豆のごまあえ・ご飯・牛乳
です。
日本でよく食べられているさばには、「マサバ」「ゴマサバ」「タイセイヨウサバ(ノルウェーサバ)」の3種類があります。
  「マサバ」・・・・・・・・・・・・・・・日本各地の沿岸でとれます。有名なもの
                      には大分県の「関サバ」や愛媛県の
                     「岬サバ」があります。
  「ゴマサバ」・・・・・・・・・・・・・・日本の中部地方より南の地域でとれま
                      す。
  「タイセイヨウサバ(ノルウェー)」・・・主の加工品としてノルウェーから輸
                      入されます。
今日の給食では焼いたさばに、しょうがをきかせたタレをかけています。

3月2日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
豚肉と野菜のスープ煮・ほうれん草とコーンのソテー・あげポテトもち・大型コッペパン・牛乳です。
「豚肉と野菜のスープ煮」は、豚肉とウインナーで旨みを出した具だくさんのスープ煮です。「ほうれん草とコーンのソテー」は、ほうれん草の緑とコーンの黄色で彩りをよくしています。これにカリッと揚げた「あげポテトもち」を組み合わせています。

2月27日(金)

画像1 画像1
 本日の給食は
タンドリーチキン・スープ・だいこんサラダ・ご飯・牛乳
です。
この献立は「平成25年度 学校給食献立コンクール優秀賞献立」です。「冬にたくさんの野菜を食べ、エネルギーアップにチキンを入れました」という献立のねらいで、住吉区南住吉小学校5年2組児童が考えた作品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 読書タイム(読み聞かせ)
3/18 卒業式前日準備
3/19 卒業式