入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

2月2日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
いわしのしょうがじょうゆかけ・含め煮・いり大豆・ごはん・牛乳
です。
今日は「節分の行事献立」です。「節分」の日には、豆まきをして悪い出来事や病気を追い払い、よいことがありますようにと願う習わしがあります。また、戸口にいわしの頭をひいらぎの小枝にさしてかかげておくと、邪気が家の中に入ってこないといわれています。そのため節分の行事献立には「いわし」と「いり大豆」が登場します。

1月30日(金)

画像1 画像1
 本日の給食は
ビーフシチュー・キャベツのピクルス・固形チーズ・レーズンパン・牛乳
です。
「ビーフシチュー」は子どもたちに毎回好評な献立です。肉と野菜・調味料に小麦粉とサラダ油で作ったブラウンルウを入れてよく煮込みます。これにさっぱり味の「キャベツのピクルス」を組み合わせています。

1月29日(木)

画像1 画像1
 本日の給食は
他人丼・みそ汁・ごまめ・牛乳
です。
「ごまめ」とはカタクチイワシの幼魚を干したものを、からいりし、しょうゆ・砂糖・みりんなどで煮詰めたものをいいます。昔、いわしを田んぼの肥料として使っていたことから「五万米(ごまめ)」や「田作り」と呼ばれ、おせち料理では豊作を願う縁起物として扱われています。

給食集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(木)
本日、給食委員会による児童集会が行われました。
1月24日の給食記念日をふくむ1週間は、学校給食週間です。
「給食に関わる人々、食べ物の命など、日ごろ食べている給食のことについて、考えよう」という趣旨の行事が全国で様々に行われています。
片江小学校では、給食委員会が給食についてのクイズをしたり、子どもたちから給食調理員さんへ感謝をこめたプレゼントを贈ったりしました。

1月28日(水)

画像1 画像1
 本日の給食は
あじのレモンマリネ・スープ煮・りんご・食パン・牛乳
です。
「あじ」には脳の働きを活発にするDHA、血管の病気を防ぐEPAをたくさん含んでいます。また、骨や歯を丈夫にするカルシウム・タンパク質・ビタミンなどの栄養素もバランスよく含んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 読書タイム(読み聞かせ)
3/18 卒業式前日準備
3/19 卒業式