6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

学習参観-1(10月29日)

 1年生のあるクラスでは、くり上がりのあるたし算の仕方について、ブロックを使って考え発表していました。
 2年生は、6の段のかけ算の答えを考えていました。たし算を使ったり前の答えに6をたしたりして考えていき、6の段の九九を作っていました。
 3年生のあるクラスでは、「買い物名人」(=参観に来ていただいていた方々)に買い物をするときの工夫や注意点をインタビューしていました。聞いたことはみんなに発表して、まとめていました。


 少し緊張している子もいたようですが、どの子たちもがんばって学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観-2(10月29日)

 4年生のあるクラスでは理科の学習で空気砲を作って実験していました。段ボール箱の側面を勢いよく叩くと、穴に差し込んだ紙コップが飛び出し、歓声が上がっていました。
 5年生のあるクラスでは川のカーブの外側と内側の流れる水の働きについて、実験用の模擬の川に実際に水を流して様子を観察していました。
 6年生のあるクラスではミシンを使ってお弁当包みを作っていました。ミシンの使い方が分からない時には、友だちや保護者の方々に教えてもらっていました。


 他にも物語の登場人物の気持ちを考えたり、ソフトバレーボールで試合をしたりしていて、どの学年、どのクラスも楽しそうな雰囲気で学習をしていました。

 学習参観に来ていただいた皆様にはお礼を申し上げます。次回は作品展でお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

画像1 画像1
10月24日(金)
PTA給食試食会が行われました。

今日のこんだては
「あげどりのねぎソースかけ、あつあげとはくさいのうま煮、みかん、ごはん、牛乳」です。

子どもたちと同じ給食を試食していただき、
大阪市の給食についての話などを聞いていただきました。

全ての学校に調理室があり、できたてを食べられることは、大阪市の給食のとてもよいところだと思います。
昔に比べておかずの種類も増え、給食の内容も豊かになっています。


今日は参加者は少なめでしたが、和気あいあいと和やかな雰囲気で、給食もすっかり完食でした。


参加していただいた方、またお手伝いしていただいた方、ありがとうございました。

来年はぜひ、たくさんの方のご参加をお待ちしています!

6年 修学旅行 2日目 その2

閉舎式を終え、遊覧船に乗って鳥羽水族館に向かいます。

写真を見ている私たちまで、気持ちよくなってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 2日目

朝食をおいしくいただきました。
今日は水族館に行きます。

天気よく、全員元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
クラブ活動なし(4年〜6年学級扱い)
3/18 卒業式準備
ストーブ片付け
3/19 第141回卒業式
3/20 英語52
その他
3/16 口座振替日

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査