6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の給食

画像1 画像1
10月14日(火)
今日のこんだては、
「卵どうふ、豚肉とさといもの煮もの、おかかなっ葉、ごはん、牛乳」です。

卵どうふは、削り節でとっただしと卵を合わせ、焼き物機(オーブンのような機械)で蒸しています。
1つのバットで1クラス分を作ります。

煮ものには、さといもやれんこんが入り、給食も秋らしくなってきました。

1年生遠足(10/10)

今日は晴天の中、長居公園まで遠足に行きました。
驚くような暑さの中、しっかり歩いて遠足を楽しめました。

今日の目的は、みんなが楽しみにしていたどんぐり拾いです。
あちこちに散らばってたくさん集めることができました。

そして、もう一つのお楽しみはお弁当タイムです。
かわいいお弁当がたくさんあり、お弁当タイムは私たちの楽しみでもあります。

お弁当が終わったら、芝生でたくさん遊びました。
鬼ごっこや、だるまさんが転んだ・・など、全力で遊んでいました。

帰り道は、疲れた様子でしたが、事故なく帰校できてよかったです。
3連休はゆっくり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 遠足 浜寺公園

今日は3年生の遠足でした。
天王寺から阪堺電車に40分以上乗って、浜寺公園に到着しました。
とても広くて、おもしろそうな遊具がたくさんあり、子どもたちは思い切り遊んでいました。
お弁当を食べた後は、バッタランドで虫の観察をしました。
たくさん見つけて、観察した後は、草原に帰してあげていました。

帰りはみんなくたくたでしたが、とても楽しい遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奈良公園-5年(10月 8日)

 5年生は秋晴れのお天気の下、奈良公園に遠足に行きました。東大寺の大仏の大きさや建物を支えている柱の太さに驚いていました。
 たくさんいた鹿には、初めは近づきにくい子たちが多かったようです。お昼時には、お弁当の邪魔をされたり、襲われたりしていましたが、だんだん慣れてきた子たちは、鹿の周りに寄り添って行き、優しく声をかけながら、楽しそうに触れ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす体験-3年(10月 7日)

 大阪市立心身障害者リハビリテーションセンターの方たちが来られて車いすについていろいろ教えてくださいました。各部位の名称や押す時の注意なども聞いた後で、実際にグループで交代しながら乗る側と押す側を体験しました。健常者にはちょっとした段差や坂道が車いすにのっている人たちにはとても怖いことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
クラブ活動なし(4年〜6年学級扱い)
3/18 卒業式準備
ストーブ片付け
3/19 第141回卒業式
3/20 英語52
その他
3/16 口座振替日

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査