6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の給食

画像1 画像1
5月29日(木)
今日のこんだては
「赤魚のゆずの香焼き、みそ汁、わかたけ煮、ごはん、牛乳」です。

赤魚は、たれにゆず果汁を使用しています。
さわやかな香りが食欲をそそります。

わかたけ煮は定番のわかめとたけのこの煮ものです。
わかめとたけのこはどちらも春が旬の食べものです。
季節を感じるこんだてです。

1年生(5月12日)

今日は、生活科の授業で栄養士の先生と保健室の先生のお話を聞きました。
学校には、担任の先生だけでなく、様々な場所でわたしたちを支えてくれている先生がたくさんいることを学びました。
しっかり前を向いてお話が聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(5月8日)

 理科室からの火災を想定した避難訓練がありました。
 けむりを吸い込まないようにハンカチで口元を抑えながら、急いで運動場に避難することができました。平野消防署の方にもきていただき、お話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
5月8日(木)
今日のこんだては、
「豚肉のおろしじょうゆかけ、みそ汁、えんどうの卵とじ、ごはん、牛乳」です。


給食では、ふだんは冷凍のグリンピースを使っていますが、
今日は、さやつきの生のえんどうを使いました。

給食室では朝から12kgのえんどうのさやむきをしました。

この季節だけの旬の味覚です!
画像2 画像2

1年生春の遠足(5/2)天王寺動物園

今日は、1年生が天王寺動物園へ春の遠足に行きました。
お天気にも恵まれ、いつもに増して元気いっぱいの1年生。

出戸駅まで、2列で整列して歩くこともできました。
電車では周りのお客さんの迷惑にならないよう静かにできました。
入学してたった1ヶ月ですが、とても立派な姿を見せてくれました。

動物園では、たくさんの動物を見て喜んだり、驚いたり、子どもたちの反応は様々でしたが、みんなとても楽しんでいるようでした。
「5月の図画工作の授業では動物園で見た動物を描くよ!」と伝えていたため、「どの動物を描こうかなぁ?」と悩んでいる姿も印象的でした。
動物園の絵がどんなものになるか、今から楽しみです。

待ちに待ったお弁当の時間には、みんな嬉しそうに持ってきたお弁当を食べていました。
いつもの給食とはまた違った楽しいお昼ごはんだったと思います。

帰り道は、疲れてしまっている子どもたちもいましたが、最後の「さようなら」のあいさつはいつも通り元気いっぱいでした。
日々、成長した姿を見せてくれる1年生。
きっとこの遠足を経験してまたひとつ大きくなったことでしょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
クラブ活動なし(4年〜6年学級扱い)
3/18 卒業式準備
ストーブ片付け
3/19 第141回卒業式
3/20 英語52
その他
3/16 口座振替日

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査