6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

土曜授業-作品絵画展(11月29日)

 朝から激しく降る雨のため参観者がまばらで、少し心配していました。子どもたちは、お天気を気にしながら、教室でいつも通りの授業をしていました。すると、下校時刻近くになると、雨があがりお日様がさしてきて、続々とたくさんの保護者や地域の方々が来られました!子どもと一緒に力作を見ていました。
 見に来ていただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展その1(11月28日)

 講堂での作品展も今年で2回目です。1年生から6年生までの素敵な作品が一堂に集合しました。そこで、各学年の作品のテーマをお知らせしたいと思います。


 1年生のテーマは、「ひまわり」。
大きなひまわりの花の周りで、妖精たちになって遊びたいなぁという願いを込めて描きました。

 2年生のテーマは、「ザリガニ」。
教室で大事に育てているザリガニさんをじっくり観察してダイナミックに描きました。

 3年生のテーマは、「ハプニング」。フランス語の転写法・転写画を意味するデカルコマニーという技法を用いて描かれています。できあがりを予測しながらも、想定外の結果になることもあり、それがおもしろい不思議な作品を生み出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展その2(11月28日)

 4年生のテーマは、「大きな木が1本あったら」。
志紀長吉神社に行って大木をよく見て、幹や枝、葉の重なりなどを色使いに気をつけながら描きました。

 5年生のテーマは、「宮沢賢治の世界」。
宮沢賢治のお話を読んで、好きな場面を選んで鮮やかな色使いで版画に描きました。

 6年生のテーマは、「お気に入りの場所」。
学校内や屋上から見える町の風景など、自分のお気に入りの場所を、よく見て形や色を工夫しながら描きました。

 一人一人の個性があふれてくるような素敵な作品ばかりの作品展です。明日は、土曜授業で講堂を公開していますので、是非観賞にお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
11月28日(金)
今日のこんだては
「豚肉と野菜のカレー煮、変わりピザ、カリフラワーのピクルス、レーズンパン、牛乳」です。

変わりピザは、餃子の皮をピザ生地の代わりに使用した、一口サイズのピザです。
今日は、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズがのっています。

先日、料理クラブでも、ホットプレートを使って作りました。

トースターやフライパンでも手軽にできるので、
具をいろいろとアレンジして、おやつやおつまみにもおススメです。

画像2 画像2

芸術(音楽)鑑賞会(11月21日)

 ユズリンの皆さんによる音楽コンサートがありました。今日の日のために給食の時間には曲を聴き、お昼休みには希望者で講堂に集まって、歌やダンスの練習会「歌って踊って遊ぼう会」をしてきました。
 ユズリンさんの歌声を聴いて「本物だぁ〜」と感動し、手拍子や握手などの簡単なアクション、一緒に大きな声を出して歌って…と、会場は熱く盛り上がりました。途中でスーパーフレンダーたちが登場しダンスを踊り始めました。息の合ったダンスとキレのある動き、少しの照れ姿に子どもたちも大喜びです。その後、振りを教えてもらって一緒に踊っていました。
 とっても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
クラブ活動なし(4年〜6年学級扱い)
3/18 卒業式準備
ストーブ片付け
3/19 第141回卒業式
3/20 英語52
その他
3/16 口座振替日

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査