すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

4年車いす講習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日に行いました。

大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方に来ていただき、車いすの操作の仕方や介助の仕方を教えていただきました。

操作をすると、少しの段差や狭いところを通るのが大変で、
車いすにのっている人の気持ちが少し分かったようでした。
歩道に自転車をとめて、道をふさいではいけないことにも気づいていました。

介助するときには、相手のことを思いやり、声掛けをすることの大切さが分かりました。


5年歯と口の健康教室

画像1 画像1 画像2 画像2
歯と口の衛生週間初日の6月4日に行いました。

第71回の今回は、日本各地をはじめ、アジアの国々から1162校の66000人が参加しました。

「みるぞ!みがくぞ!つくるぞ元気!」をテーマに、歯ぐきの役割や大切さ、歯みがき補法、デンタルフロスの使い方などを、クイズや実習を交えて学びました。

専門学校の学生さんにも来ていただき、丁寧に教えてもらいました。


4年生社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日、西淀工場に行きました。
一番盛り上がったのは、ごみピットでのクレーン作業です。
深さ50mもあるピットの中を、10トンもあるクレーンで、テトリスみたいにごみをほぐしながら移動させていました。

自分たちの家から出たごみがいろいろな人や機械の力で燃やされ、灰になっていることが分かりました。

3年生社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日にJR大阪環状線一周と、その後大阪市役所に行きました。

環状線の電車の中から見ると、工場が多いところや住宅が多いところなどが分かりました。
京セラドームやあべのハルカスも見えました。

市役所では、議場を案内してもらったり、屋上のみおつくしの鐘を見せてもらったりしました。
普段は見られないところを見せてもらい、貴重な体験となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備
中大淀幼稚園保育修了式
3/19 第97回卒業式
3/20 登校巡視