過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。
TOP

学年発表(1年 2月26日)

今日の児童集会で1年生の学年発表がありました。
群読と合唱の発表でしたが、とても大きな声で元気いっぱいの発表でした。
入学から間もなく1年が経ちます。
入学式での「2年生からのおいわい」の演技もしっかりがんばってくれることでしょう。
画像1 画像1

クラブ発表会(2月19日)

朝の児童集会でクラブ発表会がありました。
1年間のクラブの様子の発表と来年度のクラブ入部を決める参考にしてもらうためです。
平素の活動の様子をビデオで見たり、合奏クラブの演奏を聴いたりしました。
3年生は、17日のクラブ見学会に引き続いての発表会をしっかり見ていました。
4年生から6年生にとって、4月からスタートのクラブ活動は楽しみのひとつです。
画像1 画像1 画像2 画像2

中野中学校就労体験学習(2月18日)

小中一貫教育の一つとして、中野中学校2年生による「就労体験学習」が、今日から3日間の予定で行っています。
2年前本校を巣立った3人の中学生が、管理作業員の職務について体験しています。
今日はみぞれ交じりの冷たい中、固定遊具の点検・整備を手伝ってくれました。

画像1 画像1

「見守り隊」総会がありました(2月18日)

画像1 画像1
17日夜7時から、多目的室において「見守り隊」総会がありました。
寒い夜にもかかわらずたくさんの地域の皆さんにご参加いただきました。
席上、見守り隊の参加者が年々少なくなってきていることや下校時の見守り、PTAの活動も同様に安全面に気を付けなければならないこと。また、子どもたちにかかわっては、挨拶の声が小さいことや登校班に遅れて来る子どものこと、下校時の通学路のことなど、日ごろから子どもたちをしっかり見ていただいている方々ならではの話題が出ました。
子どもたちが安全に登下校できるよう来年度も活動をしていただけます。
これからも学校・保護者・地域が一体となって子どもたちを見守っていきたいと思います。

なかよし班活動(2月16日)

今日の5時間目に、縦割り班によるなかよし班活動を行いました。
このなかよし班活動は「互いに違いを認め合い、支え合い、励まし合う集団の育成」の一環として、学期ごとに中心となる行事を決めて、活動しています。
今回はお世話になった6年生にぺンダントを作る活動です。
5年生を中心に各学年が分担して作り、3月に行われる卒業生を送る会で贈られます。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行 奉仕活動(6年)
3/18 卒業式前日準備
3/19 第64回 卒業式
3/20 中野中学校新入生ガイダンス