6月11日(火)14:30下校です (平野区の教員研修会のため 時刻が早くなります)*** 6月26日(水)も 下校時刻が早くなります (長吉東小 3年生の 研究授業のため)よろしくお願いします ***

創立50周年 記念植樹 児童代表あいさつ

 今日は、この長吉東小学校の50歳のお誕生日です。地域の方々や、保護者の方々、この学校を卒業したぼくたちの先輩方、たくさんの人の見守られて支えられて、今、ぼくたちが通う、長吉東小学校があることを、式典のときに学びました。
 この記念すべき日に、新しく木を植えます。植えるのは「あすなろ」という名前の木です。フェニックスの木のように、また何年も何年も歴史を刻んで大きくなってくれるといいと思います。ぼくたちが毎日頑張ることで、いつかあすなろの木も、フェニックスのように大きくなってくれると思います。
 そして、ぼくたちも、この木と同じように、「あすはなろう!あすはできるようになろう!」という希望をもって、この木と一緒に成長していきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

創立50周年 記念植樹

今日は大阪市立長吉東小学校の50回目の誕生日です。
それを記念して、「あすなろ」を植樹をしました。

地域の方も参加していただきました。
各学級1名が代表して、「あすなろ」に少しずつ土をかけました。
今は小さい苗ですが、多くの月日を重ねることで、
講堂前のフェニックスのように大きくなることでしょう。

植樹された「あすなろ」も
フェニックスの木とともに
子どもたちの成長を毎日温かく見守ってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 3・5年生

3年生「わたしたちの町の行事をしょうかいしよう」
国語の学習で行った調べ学習をグループごとに発表していました。行事の日時や内容など町の行事について詳しく調べ、緊張しながらも一生懸命発表していました。発表の最後には、合奏も行い3年生の団結が見られました。

5年生「わたしのとっておきの一枚」
とっておきの一枚の写真をひとりひとりがさがしてき、写真をもとにその時の思い出を話していました。色んな「とっておき」があり、友だちの「とっておき」に興味を示しながらひとりひとりしっかり発表を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 4・6年生

4年生「二分の一成人式〜10歳になりました〜」
今まで育ててくださったお家の方への感謝の気持ちを合奏や歌、メッセージで伝えていました。少し照れくさい様子もあったみたいですが、感謝の気持ちをきちんと伝えることができていました。最後には、お家の方へ賞状が贈られました。

6年生「伝えよう、大切にしたい名言」
偉人や著名人の名言を発表していました。名言からどういうことを感じたのか、名言を受け今後どういう人になりたいかなどそれぞれ思ったことを発表していました。小学校生活最後の学習参観、ハキハキと6年生らしいしっかりとした発表ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 1・2年生

学年最後の学習参観になりました。

1年生「できるようになったよ」
学習や休み時間の中でできるようになったことを発表していました。発表の中で実際にできるようになったことを披露している児童もいました。できるようになったことを緊張しながらも得意げにやっていました。

2年生「おもちゃまつりへようこそ」
身近なものを使って作ったおもちゃの作り方・遊び方を工夫して発表していました。実際に作ったおもちゃをお家の方にも遊んでもらい嬉しそうでした。最後に手話を交えての合唱の発表もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31