遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

第27回 国際平和ポスターコンテスト作品展(1)

2月24日(火)

 第27回 国際平和ポスターコンテスト作品展

 ライオンズクラブ国際協会が主催する本作品展で、
 選ばれた作品が、本日(2月24日)まで、
 なんばウオーク内クジラパークで展示されています。

 当校からは、5年生1名、6年生3名の作品が選ばれ、
 展示されています。

 写真掲載分は、6年生女子児童分、6年生男子児童分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「平和について考える」

2月23日(月)6年生

 6年2組の児童8名が、2班に分かれて「平和について
 考える」をテーマに、昼休みの休憩時間に発表してくれました。

 一つの班は、「領土問題」を取り上げ、北方領土・尖閣問題の現状を
 調べ、自分たちに今できることを、発表してくれました。

 もう一つの班は、「大阪で発生している犯罪」をテーマに、調べて
 自分たちが犯罪に巻き込まれないようにさらに注意することを表明
 してくれました。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

学校協議会開催のお知らせ

2月23日(月)

 平成26年度 第3回 学校協議会 開催のお知らせ

 明治小学校学校協議会委員の方々にお集まりいただき、第3回
 学校協議会を、次の通り開催致しますので、お知らせ致します。

 1.日時    平成27年3月6日(金)午後7時より
 2.場所    大阪市立明治小学校 会議室
 3.案件
         ・「運営に関する計画」最終評価
         ・「児童・保護者アンケート結果及び分析」
         ・平成26年「体力・運動能力・運動習慣等調査」
          に関する結果及び分析
         ・その他
 4.傍聴者の定員 
          10名
   傍聴手続
         ・傍聴希望者は、会議開催30分前から開催予定時刻までに、
          受付において申込み、会長の許可を得た上で、事務局の
          指示を受けて会場に入場することができます。
          尚、傍聴の申込手続は先着順で行いますので、定員になり
          次第、申込手続を終了します。

 5.問い合わせ先
         学校協議会事務局(本校教頭    市場 達朗、
                    本校教務主任  是澤 憲伺)
         (電話 06−6531−0695)
 
          


児童朝会(2)

2月23日(月)児童朝会(2)

 続いて、先生方からの話がありました。

 1)今月の生活目標「持ちものは、大切にしよう」にちなんで、
   自分の持ち物には、名前を書くようにしましょう。
   制服には、書きにくいので名前を縫うようにしましょう。

 2)校区外には、子どもたちだけでは行かない。
   校区外に行く場合には、おうちの人と相談すること。

 3)決められた通学ルートで通学すること。
   決められた通学ルート以外で、通学する児童がいます。

 4)登下校の時、大通り特に中央大通りを歩く時は、横に
   広がらないよう歩きましょう。
   
画像1 画像1

児童朝会(1)

2月23日(月)児童朝会(1)

 昨日「大阪市ミニバスケットボール選抜大会」が開催され、
 6年生男児が、「優秀選手賞」を獲得し、表彰式を行いました。

 校長から、次のようなお話をしました。
 
 皆さんが、こんなに大きくなったのは、おうちや親戚の方々、
 地域の皆さん、そして学校の先生方と、本当にたくさんの方々の
 お蔭です。感謝すると共に、時には「ありがとう」と感謝の気持ちを
 伝えてほしい。


 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31