★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

9月5日 「大阪880万人訓練」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前11時に同報系防災行政無線(屋外スピーカー)から緊急地震速報のチャイム音が流れました。

 それに合わせ,それぞれの学年が学習している活動場所で自らの命を守る行動をとりました。
 
 午前11時3分には,大津波警報が発令されたとする緊急速報メールの音を聞きました。
 大きな揺れが来るまでに「何ができるか」「日頃からどのような準備が必要か」等について話し合いました。

 南海トラフ巨大地震に限らず,豊崎地域は淀川が氾濫した場合は5mの浸水域になっています。
 携帯電話等が使えなくなる,家族が離れた状況で被害に遭うことも考えられます。緊急時にどこに避難するか,どう行動したらよいか等日頃から繰り返し,ご家族で話し合ってください。

9月5日 「お話のプレゼント 9月」 【図書委員会】

画像1 画像1
 二学期になって一回目の図書委員会の児童による読み聞かせ「お話のプレゼント」をしました。。
 昨日の委員会活動では,低学年の子に気持ち良く聞いてもらえるように,何度も練習をしました。

 1年生には「おだんごころころ」を,2年生には「たまごはかせともじゃもじゃ」を読みました。

 どの子もお話の世界を楽しみながら聞いていました。その様子を見て,委員会の児童も嬉しそうでした。
画像2 画像2

9月5日 「花輝く豊崎!」

画像1 画像1
 今年度から本校に赴任した管理作業員さんが講堂の花壇に花々を立体的に植栽してくださいました。
 水を好む,日かげに強い,水を好まないなど植物の特性や,植物の高さを考慮して植栽しています。
 キバナコスモス,ポーチュラカ,ダリア,アスター,サルビア,トレニア,メランポジウム,サルビア,アッサムなどの花々がきれいに咲き誇ってきました。

 大変美しいですね。来週の9月11日(木)には,標準服交換会・学習参観・学級懇談会・修学旅行保護者説明会があります。
 その折に,花輝く豊崎小学校をぜひご覧ください。
画像2 画像2

9月4日 「今年はこれにて終了!」《体育》 【3・4年生】

画像1 画像1
 時間割の関係で,中学年は今日がプール納め。しかし,朝から雨が降っている…物語は終わらない。
 20分休憩には雨が止んでいた。屋上プールに上がってからはまぶしい太陽が顔を出した。どんどん暑くなってきた。最高だ!
 まだまだ泳力テストを受けたい子がたくさんいる。いつもより自由時間をたっぷりとる予定だったが,自分にチャレンジする子の熱意がすごい。
 25m泳ぎ切った,2種目で25m泳げた,2種目で50m泳いだ…どんどん記録が出てくる。タイムトライは自己への挑戦。ゴールした後も肩で息をしている。

 みんな満足したかな。
 プールにさようなら,また来年。
画像2 画像2

9月4日 「時間割表を作ったよ」《総合的な学習》 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目はパソコン!時間割をそれぞれレイアウトを選んで…
 作成自体はそれほど難しくありません。予め用意されている教科名をコピー&ペーストする作業です。
「クラブ・委員会がありません。」
「それは,『がんばるコース』で作成してないからや。」
 そう,「がんばるコース」では,自分で好きな項目を付け加えることができます。
「『らくらくコース』で印刷してから,書き込んだらええねん。」
 先生が質問に答えるまでもなく,こちらから指示しなくても,みんなが意見を出し合い,あっという間に時間割表ができあがりました。

 昨日の理科で「月」を学習しました。インターネット検索で月の動きを調べてみました。
 検索の仕方も上手になりましたね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 第60回卒業式
3/20 新班長連絡会
3/23 給食終了・大掃除
暖房終了/片付け
3/24 修了式・新入生歓迎の催しの練習
修了式
祝日
3/21 春分の日

学校だより

校歌

教材資料など