6年生「卒業遠足〜キッザニア甲子園〜」その2

漫画を制作したり、ニュース番組を作ったりもしました。
11時には、時を告げるダンスにも挑戦しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はみがき指導  2年生  〜1〜

1月29日(木)
 昨日、歯科校医さんと歯科衛生士さんが来られ、はみがきの指導を
していただきました。
 

写真中 「歯をよく見てごらん。でこぼこしているよ。」と歯科衛生士
    さんの言葉で、自分の歯をしっかり見ていました。
写真下 歯科衛生士さんが歯に薬をつけてくださいました。この薬をつ
    けると、みがき残した歯の汚れがピンク色に染まります。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はみがき指導  2年生  〜2〜

1月29日(木) 
 いつもきれいにみがいているのに、ピンクに染まったところがあったので、
 みんなびっくり!

写真上・中 
    ピンクに染まったところを図に書きいれてみました。やっぱり、歯と
    歯の間や歯のかみ合わせのみがき残しが多いです。

写真下 ピンクに染まったみがきにくいところを、みんなでシャカシャカみが
    きました。

これからも、みがき残しがないように、はみがきがんばりまーす★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流給食

 1月29日(水)、今日は1年と6年、2年と4年、3年と5年のペアー学年で交流給食をおこないました。献立はみんなの大好きなポークカレーライス、ごぼうサラダ、アーモンドフィッシュ、牛乳です。給食を食べた後はクラスごとに唄ったり、踊ったりして楽しく給食時間をすごしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンニョン週間  4年生の取り組み

1月27日(火)
 先週1週間は「アンニョン週間」でした。
「アンニョン」とは韓国・朝鮮の言葉で「こんにちは」という意味です。
韓国・朝鮮の文化に触れることによって日本との違いを感じ、自分の大切さ
とともに他の人の大切さを認める子どもを育てることをねらいとして、全学
年で取り組みました。

 講堂には韓国・朝鮮の遊び道具や楽器、民族衣装などが用意されています。
4年生は韓国・朝鮮の遊びを体験したり、民族衣装を着てみたりして、隣の
国の文化に親しんでいました。
 写真は上から    ユンノリ(すごろくに似ています)
           ペンイ(皮ひもでたたいてまわすコマ)
           パズル(韓国・朝鮮の国土地図のパズル)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了・大掃除
3/24 修了式・机いす移動
3/25 春季休業