6月12日(水)下校時刻変更【1・2・3・4・6年】13:15【5年】14:30(研究授業のため)
TOP

重要 北津守小学校が表彰されました\(◎o◎)/!

 本校の長年にわたる学校給食や栄養指導、食育の取組みに対し、大阪府教育委員会並びに公益財団法人大阪府学校給食協会より表彰され、去る7月24日(木)に、大阪市中央公会堂において表彰式がありました。
 この表彰は、子どもたちの「食」に関わる学校・保護者・地域、全ての人々の努力のたまものであると思います。これからも、みんなで協力して、子どもたちの食生活をよりよいものにしていきたいと強く思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平和の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日(木)、夏期教育活動最後の日は、全校児童参加の「平和の集い」を行いました。8月15日の終戦記念日を迎えるにあたって、「平和」について考える大切な1日です。
まずは、戦争体験者である片山さんのお話を聞きました。戦争中の空襲の話や疎開先での暮らしなどについてお話いただきました。その後、アニメ「お母ちゃんごめんね」をみました。アニメは片山さんのお話と重なるような内容で、子どもたちも真剣にみていました。
縦割り班での活動では、千羽鶴折りと平和の旗づくりに取り組みました。どちらの活動でも高学年の子どもたちがリードして活動しました。
最後に、もう一度全校児童が集まって、平和の歌を合唱しました。「ヒロシマのある国で」と「世界が一つになるまで」の2曲に平和への願いを込めて歌いました。心に響く歌声でした。

【児童の感想】
・せんそうがもうおきませんように。なんでかというとせんそうはこわいからです。(2年生)
・せんそうの時は、食べ物もなくて、毎日のように飛行機が来るから苦しいのだなと思いました。(4年生)
・戦争はやってはいけないと改めてわかりました。平和なことを1つずつしていきたいと思いました。(6年生)

ひとりひとりが「平和」について考えることのできた1日でした。

PTA親子プール

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も北津守小学校PTA主催による「PTA親子プール」が開催されました。
おとな・子どもを合わせると総勢80名を超える方々が参加して、楽しくにぎやかな会となりました。
浮島に乗ったり、宝探しをしたり…。いつもとは少し違うプール開放に、子どもたちも大喜びでした。
PTAの皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

1学期間ありがとうございました。

画像1 画像1
7月18日(金)で1学期が終了しました。
1学期最後のこの日は、嬉しいことに欠席者もなく全校児童がそろっての終業式となりました。
1学期間、様々な面でご協力いただきありがとうございました。


5年生のステキ!

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式の前日、5年生のこんな姿を見かけました。
実は5年生、「学校のみんなのためにできることはないか?」とクラスのみんなで考えて、ひそかに活動してくれていたのです。まずは学習園の草抜き、続いて玄関の拭き掃除とみんなの気づかないところで、汗を流しながら作業してくれていたのですが、これは第3弾。みんなの使う階段をきれいに掃除しよう!とぞうきんがけをしてくれていたのです。こうやって人のことを考えて、自分たちにできることを考え、行動できるなんて本当に素晴らしいことですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

給食室より

学校評価