過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。
TOP

「教科書展示会」への参加のお願い(5月30日)

 大阪市教育委員会より「教科書展示会」への参加のお願いがまいりました。
 小・中学校で使用する教科書は、4年に1度の採択(学校で使用する教科書を決定することで、大阪市立の学校で使用される教科書については、大阪市教育委員会が採択を行います)を行うこととなっており、平成27年度に小学校で使用する教科書は、本年度中に採択を行います。
 これまで市内8つに分けて教科書採択を行ってきましたが、市内すべての学校で同一の教科書を使用できるよう市内1採択となります。これに向け、教科書への理解を深めていただくため、新たに各区に教科書センターを設置いたします。
 各区役所・図書館・区民センター等に設置される教科書センターにおいて、下記のように教科書展示会を開催し、保護者や学校協議会委員、市民の方々が教科書を閲覧していただく機会を確保し、より多くの意見を集約したいと考えております。
 この機会に、各教科書センターにおける教科書展示会にご参加いただき、貴重なご意見をいただきますようお願いいたします。
 保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

1.実施日時  平成26年6月5日〜7月2日 9:00〜17:30 土日休館
2.場  所  東住吉区役所 5階 エレベーターホール
※ 他区の教科書センターについては、子どもさんが持って帰られるプリントをご参照ください。
3.ご意見について  
 〇 教科書展示会では、アンケート用紙を準備しておりますので、ご記入いただきますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。皆様のご意見も参考に、教科書採択を行います。

3年社会見学(東住吉図書館)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月28日(水)に、3年生が、社会見学に行きました。場所は、東住吉図書館でした。
 初めに、職員の方が、図書館のしくみについて紙芝居でわかりやすく説明してくださいました。その後、館内を回った子どもたちは、本にはたくさんの種類があること、点字や外国語、大きな文字で書かれた本があることにとても驚いていました。
 これを機会に、子どもたちが本に興味をもち、たくさんの本と出会えればと考えています。

土曜授業を行いました(5月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、土曜授業を行いました。
早朝からたくさんの保護者・地域の方々にお越しいただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。
次回は6月14日(土)を予定しています。
内容は、子どもたちみんなで創りみんなで楽しむ「鷹合フェスティバル」です。
たくさんの保護者・地域の皆さんのお越しをお待ちしています。

明日24日に土曜授業を行います(5月23日)

明日24日(土)は、土曜授業の日です。
登校時刻は平日と同じです。
第1時限 9:00〜9:45……(1年〜3年公開授業)
第2時限 10:00〜10:45……(4年〜6年公開授業)
終わりの会 10:45〜11:00

〜〜 お願い 〜〜
 〇 教室入室の際に必要な場合もありますので、必ずスリッパをご用意くださ  い。
 〇 自転車での来校は、近隣の方々への迷惑にもなり、また児童の登下校の
  安全を守るためにもご遠慮ください。この機会に子どもたちの登下校路の安全
  を、徒歩でご確認いただけたらありがたいと思います。
 〇 当日は、入校許可書をご持参ください。 

2・3年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2・3年生の春の遠足が、23日(金)に行われました。場所は、緑豊かな「大泉緑地」(堺市)でした。
曇り空ではありましたが、暑くもなく、とても過ごしやすい1日でした。
公園に着くと、まず、ヒツジと対面し、その後、春の自然を感じながら公園内を1時間かけて歩きました。
わんぱく広場に着くと、大きな遊具で遊んだあとは、待ちに待った”お弁当タイム”。友だちと楽しく食べた後は、集合時間ぎりぎりまで元気いっぱい遊んでいました。
子どもたちにとって、とても充実した1日となったことでしょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4月7日)
3/26 春季休業
春季休業