学校給食指導見学会 その1

11月27日(木)
 蒲生中学校から12名の先生方が小学校の学校給食体験に来られました。
本校の中川栄養教諭に「小学校給食指導について」のお話を聞かれたあと、
12の学級に入って、小学生と一緒に給食を取りに行ったり、配膳のようすを
見学したりされました。
  
 今日は中学校の先生方も小学生のグループに入って、一緒に
「いただきま〜す!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食指導見学会 その2

11月27日(木)
 今日の献立は
 きのこごはん、鶏肉のおろしポン酢かけ、みそ汁、牛乳

「給食当番は何週間に一回ってくるの?」「好きなメニューはなに?」
給食を食べながら、小学生に質問もされていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業 5年生〜その1〜

11月26日(水)
 先日、大阪ガスさんより講師さんが来られ「エコクッキング」の実習をしました。
「大根の味噌汁」を作ることを通して、エコな調理について学びました。

エコな調理とは
1、旬の野菜を使う。(温室づくりのものは、作物を育てるのにエネルギーを使う)
2、材料の無駄をなくす。(大根は、葉も使う)
3、適切な炎の大きさで調理する。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業 5年生〜その2〜

11月26日(水)
 エコな調理について学んだあと、いよいよ調理の実習です。
大根の葉や皮も使ったり、ねぎは根の上ぎりぎりまで使ったりして、
どのグループも出したごみの量は10グラム以下にできました!

 講師の先生に教えていただいて、だしを取った後の「かつおぶし」も
ふりかけに大変身。味も最高!
 お家でもチャレンジしたい実習になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会見学

11月19日に津波・高潮ステーションに社会見学に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了・大掃除
3/24 修了式・机いす移動
3/25 春季休業