表彰おめでとう

11月18日(火)
 今月、文化の日に本校児童が大阪市より表彰されました。
幼少のころより落語に興味を持ち、日々精進を重ねています。今回、「第6回ひむかの国こども落語全国大会」において、小学生の部、最優秀賞を受賞したことが認められ、表彰に至りました。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養教諭教育実習

11月17日(月)
 今日から栄養教諭の教育実習に2名の学生さんが来られました。
おもに3年1組と5年1組の教室に入って、学習の様子を観察したり、
栄養指導をしたりされます。
 実習期間は1週間。児童朝会で紹介がありました。
画像1 画像1

骨格クイズの答え

11月17日(月)

 3つの骨格標本が何の動物のものかわかりましたか?
写真上から、答えを発表します!
 1.馬
   ひづめと長い首があります。
 2.ライオン
   小動物をおさえこむ鋭い爪や長いしっぽがあります。
 3.いのしし
   重い体を支える太い足の骨、頭の骨は三角形です。

★校長先生の理科授業★からのクイズです

11月15日(金)
 「ヒト以外の動物の体のつくりはどうなっているのだろう」という学習で、校長先生が子どもたちに提示された3つの骨格写真です。
 さて、なんの動物の骨格かわかりますか? みなさんで考えてみてください!

 答えは月曜日に・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★校長先生の理科授業★ 4年生

11月15日(金)
 4年生4学級、全24時間におよぶ校長先生の理科授業「ヒトの体のつくりと運動」の授業が今週でいよいよ終わりを迎えました。
 「子どもたちが考える授業を。みんなで分かったと喜び合える授業を。」私たち指導者の指導力向上の研修の機会としても授業を公開してくださいました。

 授業の導入の「かさ袋につけた手」から始まり、レントゲン写真、ストローで作った腕の骨の模型、板切れとボルトで作った関節と筋肉の関係を調べる模型など、毎時間、教室に持ち込まれる手作り教材に、子どもたちは目を輝かせていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了・大掃除
3/24 修了式・机いす移動
3/25 春季休業