良い姿勢で過ごそう!

11月13日(木)
 今週は「姿勢週間」です。

 先週からおこなわれている体重測定では、養護教諭が一人一人の姿勢も調べています。
そして、今週は保健委員会が学級に行って、全校で「姿勢体操」に取り組んでいます。
 
「姿勢体操」は「森のくまさん」の歌に合わせたなじみやすいものです。毎年この体操をおこなっているので、子どもたちもよく覚えています。
ほけんだよりにも載せていますのでご家庭でもやってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会によるエコ活動

11月13日(木)
 先週、環境委員会の子どもたちが玄関前に立ち、ペットボトルのふたを集めました。
この活動は、環境委員会が全校朝会でよびかけて始まったものです。

 全校で1週間集めると、約6000個集まりました。これをNPO法人エコキャップ推進協会に寄付することにしています。ポリオワクチンを7.5人分が買えるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盲導犬について学ぼう 1  3年生

11月12日(水)
 先日、ゲストティーチャーの山本美恵子さんが、盲導犬を連れて学校に来てくださいました。山本さんは小さいとき、病気のために目が不自由になられたそうです。
 ご自分の生活のことや、これまで一緒に過ごした3頭の盲導犬のお話をしてくださいました。
 
 山本さんは、プールで泳いだり料理も自分でされたりと、「なんでもやってみたい」と話されていました。「あきらめないで挑戦すること」を子どもたちに伝えてくださいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

盲導犬について学ぼう 2  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山本さんの盲導犬の名前は「フェリシア」
ハーネスをつけているときは「お仕事中」ですが、ハーネスを外すと、とても元気で飛び跳ねたりもするそうです。子どもたちは、ハーネスも手に取って見せていただきました。

 そして、いよいよ盲導犬とのふれあいの時。近づいてさわらせていただきました。
「目の不自由な人のために、これからもがんばってね」と子どもたちはフェリシアに声をかけていました。

研究授業 6年生

11月11日(火)
 昨日、6年1組の学級で算数科の研究授業が行われました。
「順序よく調べよう」という単元の学習でした。

★ユニバーサルスタジオジャパンの5つの乗り物の中から2つの乗り物を選んで乗る組み合わせは、何通りありますか★という、子どもたちにとって身近な問題で、興味を引き付けました。

 落ちや重なりのないように、調べる方法を考えて答えを見つけた子どもたち。
自分の調べた方法を黒板を使って説明しあいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了・大掃除
3/24 修了式・机いす移動
3/25 春季休業