TOP

歴史と平和について考える(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日、修学旅行を終えたばかりの忙しいスケジュールの中、ピース大阪と歴史博物館に行ってきました。
 歴史博物館では、縄文弥生の時代から現代に至るまでの歴史の流れを、パネルや立体模型などで学習しました。実物大の人形などは今にも動き出しそうで、不思議な感覚になりました。
 ピース大阪では、戦争の悲惨さや恐ろしさを学習しました。ちょっと怖いなあと思いました。しっかりと学習のまとめをして、学習を深める予定です。

献血に多数ご協力いただきました。

 6月14日、PTA保健給食委員会主催の献血が行われました。多数お越しいただき、ありがとうございました。
 パソコン入力のため待ち時間がかなり長かったので、帰られた方がおられたのは残念でしたが、時間を午後3時ごろまで延長して、ご協力いただきました。他人事と考えずに多数の方にご協力いただけたことは、本当に良かったと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかったね、なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日は土曜授業でしたが、2時間目になかよし集会がありました。毎週水曜日に行っているフレンド集会の縦割り班で、校内クイズラリーをしたのです。
 代表委員が考えたクイズが20問あり、校舎内のあちこちに張られています。時間内にできるだけたくさんの問題を解こうと一生懸命です。決められた学年専用の問題もあり、協力しないと解けません。
 答え合わせもグループで確かめながらしました。代表委員から「縦割り班のメンバーもですが、全校の皆さんと仲よくなりましょう。」とまとめの言葉がありました。
 みんなで仲良くできた、楽しい1時間でした。

朝ごはんについて考えよう(3年)

 6月13日は3年生の栄養学習でした。朝食をとることの大切や、朝食をとらないとどうなるかなど、栄養士の先生と考えました。「朝ごはん食べなくて、しんどくなった。」と話す子もいました。
 栄養学習の本に載っているジグソーパズルを解きながら暗号文を見つけて、朝食の大切さを学習しました。
 保護者の皆さん、どうぞ朝食はしっかりととらせてあげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

バランスの良い食事をしよう(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月12日は5年生の栄養学習でした。「いろいろなメニューの中から、自分の食べたい料理を選んでみましょう。」の声かけに、子どもたちはどんどん選んでいきます。中には10個近く選ぶ子もいました。バイキングとなるとどんどん食べたくなるのは仕方のないことかもしれません。
 でも、振り返ってみると「主食になるものばかりや」とか「野菜が足りないなあ」といった偏りがあることに気づきました。バランスよく食事をすることの大切さを学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31