TOP

夕やけ こやけ(2年)

 「夕やけ こやけ」を視写しました。歌もありますが、夕やけの様子をイメージして、絵もかきました。赤く染まった山がとても印象的です。詩と合わさってとてもきれいでした。
画像1 画像1

発見、清水丘小学校新聞(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に学習した「アップとルーズ」の表現を使って、新聞をつくりました。アップで見た出来事と、ルーズで見た出来事をうまく使い分けをして、表現しています。国語で学習した力が、こうやって生かせるようになると、素晴らしいですね。
 今年の表現活動の学習がいろいろな場面で生きてきています。

運動委員会の発表

 運動委員会の活動の様子をクイズ形式で紹介しました。写真を見せて、何をする場面かをグーとパーで表します。愉快な写真に思わず笑いがこぼれる場面がありました。
 プール清掃やマラソンの準備など、運動に関する準備をしています。また、放課後の体育倉庫のボールの貸し出しも行っています。最後は「ぜひ運動委員会に入ってください」と来年度のPRをして、締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの雨です。

 お昼休みには図書館開放をしています。久しぶりの雨なので、図書館がたくさんの人でいっぱいになるのではと思っていたら、思いのほか少なかったです。学習発表会の練習などで忙しいのでしょう。
 それでも1年生から6年生まで数人ずつが来ていました。貸出返却もしていました。いい習慣ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

お話会

 住吉図書館からたくさんのボランティアさんが来てくださって、お話会がありました。 ろうそくの明かりがともされると、教室はお話の世界に変わります。ぼんやりとともる炎が何とも言えずいい感じです。
 お話をしてくださったり、絵本を読み聞かせしてくださったり、紙芝居をしてくださったりと、45分があっという間に過ぎました。1年生から6年生までお話に引き込まれている眼の輝きは全く同じです。
 たくさんのボランティアさんに感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31