TOP

じっくりと学習します!

 「話を聞くときはしっかりと聞く。意見を言うときははっきりという。」そういう学習の習慣がきちんと身についています。発言している友だちのほうを見て話を聞くこともできます。
 3年生の学習は習熟度別の学習で、1組を2つに分けて行いました。習熟度別学習の一つの形です。少ない人数で子どもたちも学習しやすいです。

 参観に来られた保護者の皆さんは、子どもたちの様子にほっとされた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活気があふれる子どもたち

 11日は2回目の学習参観でした。今回はどのクラスも活気あふれる様子が見られました。挙手も多く、発表の時、ハンドサインを使って発言する子どもたちの様子に、学習のペースができて来たことが分かります。
 友だちと協力して学習しているのが楽しいようで、笑顔がいっぱいでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すききらいなく、なんでもたべよう(1年)

 10日は1年生の栄養学習でした。2匹の兄弟の怪獣が出てくるお話を使っての学習でした。
 弟怪獣はラーメンやハンバーグが大好き、野菜が嫌いな怪獣です。だから、元気もないし、火を噴くことだってできません。お兄ちゃん怪獣は元気いっぱい、火だってブオーッて吹くことができます。
 野菜を食べない弟怪獣に「野菜もおいしいよ」「なんでも食べないとあかん」とあちこちから声が上がりました。なんでも食べないといけないことはよく知っているんですね。給食も残さずしっかり食べて、すくすく大きくなってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行だより(16)

 4時半、無事に子どもたちが帰ってきました。しかし、すごい風とパラパラと降ってくる雨に「最後までなんとか持ちこたえてほしいですね。」と、迎えに来られた保護者の声。
 帰校式では、校長先生から「しっかり学習できました。120点の出来栄えです。」と褒めていただきました。児童代表のあいさつでも、「ぼくたちはしっかりと成長してきました。これからのぼくたちを見てください。」とたくましい言葉でした。先生からは「これからもっと、いいところは生かして、改めるところはしっかりと変えていくようにしましょう。」と話がありました。たくさんの保護者も感心して聞いておられました。
 解散の時には、雨も小やみになりました。天気にも恵まれた、いい修学旅行でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(15)

 バスは長居公園東口を通過しました。 予定より早い帰校になります。 4時20分頃に到着しそうです。 なお、帰校式は雨が降り出してきたので、講堂にて行います。
よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31