TOP

墨江丘中学校吹奏楽 鑑賞会(5・6年)

 11月15日は土曜授業でした。5,6年生は墨江丘中学校の吹奏楽クラブの演奏を鑑賞しに行きました。
 前日に部活体験・見学をしていましたし、帰りがけにはお見送りの演奏をしてもらったので、子どもたちは印象深く思っていたところでした。
 「アナと雪の女王ハイライトメドレー」などの演奏をはじめ、楽器紹介や体験コーナーなどがありました。体験コーナーでは、5年生の児童が指揮の体験をさせていただきました。中学校のレベルの高い演奏に、子どもたちは興奮状態で帰ってきました。とてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会パート5

 4年生は今日の最後を締めくくる一番上の学年でした。
 「2分の1成人式」ということで、等身大に自分で描いた絵が講堂一面にはり出されました。なかなかの圧巻でした。保護者も後から写真をたくさん取っておられました。
 発表では、赤ちゃんの時の写真がスライドで映し出され、自分の決意を発表します。大きな声で、しっかりと発表できました。感動しておられる保護者もたくさんおられました。よかったです。
 また、群読や合奏もいい感じにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会パート4

 2年生の発表は、学年の4つのグループに分けて、それぞれに発表しました。音読、音楽、物語など、グループ毎の工夫がされていて、よかったです。動物のお面なども工夫してつくられていました。
 学年全員での歌と合奏も気持ちと一つにして、楽しく演奏できました。手話を交えた「あの青い空のように」も大きな動きでよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会パート3

 11月15日、学習発表会でした。はじめは1年生です。
 学級ごとの発表では、1組はアサガオの成長の様子を大きな声で発表していました。種のようすや伸び方、花のことなどとても詳しく、楽しく発表しました。
 2組はおむすびころりんの群読でした。声をそろえたり、ひとりで言ったり、はきはきと大きな声が出ていました。とても楽しそうな雰囲気が良かったです。
 3組は、3チームに分かれての早口やしりとりの対抗戦でした。保護者にどこのチームが良かったかどんぐりを入れてもらった結果、たぬきチームがだんとつで多かったそうです。
 全員の歌もよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

墨江丘中学校部活体験・見学に行ってきました

 運動場に集合すると、中学校の先生から今日の流れの説明がありました。子どもたちは緊張気味でした。それぞれに体験の場所に移動して活動が始まると、先輩の声かけに笑顔がちらほら。30分の体験時間があっという間に過ぎたようでした。
 その後は、見学です。今度は先輩たちのきびきびした動きにあこがれのまなざしを向けていました。中学生になったときの目標ができたようでした。
 子どもたちからは、楽しかったという声と、墨江小学校の人と話ができたよといううれしい声が聞かれました。そう話している子どもたちの表情が、とてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31