TOP

う〜っ、寒い!

 今日の冷え込みは一番厳しかったそうですが、子どもたちは元気です。
 運動場から元気な子どもたちの声が聞こえてきました。4年生の体育の授業で、学年でドッジボールをしていました。
 大人はついつい寒いと縮こまってしまいますが、子どもたちの中にはまだ半袖の子もいます。風邪も流行ってきますので、しっかり体を鍛えて、元気に過ごしてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2・4年の練習風景です。
 1年生は、学級ごとの発表があり、それぞれに特色が出ています。日ごろの学習の成果を十分に見ていただけるのではないでしょうか。
 2年生は、国語や音楽の学習を生かしての発表です。学年を3つのグループに分けて、音読劇、音楽劇、劇をします。また、手話をつけた歌も披露します。
 4年生は、2分の1成人式の決意表明です。ひとりひとりが大きな声で発表することができるでしょうか。また、講堂一面にあるものが掲示されますので、お楽しみに。
 アンケートボックスも用意していますので、感想など書いていただけると嬉しいですね。

学習発表会パート1

画像1 画像1
 いよいよ今週土曜日に、学習発表会の第1部として、1・2・4年の発表があります。子どもたちの練習もリハーサルに近いものになってきました。
 練習の様子は、パート2でお知らせします。多数、お越しください。

後期代表委員会の紹介

画像1 画像1
 11月5日のフレンド集会は、後期代表委員会の紹介でした。講堂が使えないので、運動場での紹介になりました。
 運営委員から各委員会の委員長まで、ひとりずつ決意を述べました。「子ども天国を楽しくしたいです。」「初めての代表委員なので、失敗しないように頑張ります。」など、心強い言葉が聞かれました。前期の代表委員さんは本当にご苦労様でした。後期にも期待したいと思います。

あいさつ週間終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週はあいさつ週間でした。代表委員が手作りのたすきをかけて、声をかけていました。先生から「門の所だけでなく、校内でも進んであいさつをしましょう」という指導があったので、あいさつの声が増えてきました。
 子どもたちは振り返りカードを使って、1週間の振り返りをしています。きっと良い評価ができたのではないでしょうか。このまま習慣化されるとうれしいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31