TOP

修学旅行だより(1)

画像1 画像1
 スペイン村に到着しました。子どもたちは、みんな元気です!大阪を出発したときは、雨はやんでいましたが、志摩の方は雨と風がきついようです。パエリア体験までは予定通り実施できそうですが、その後は少し予定を繰り上げての実施になりそうです。少しでも天気が回復し、楽しい活動が長くとれるように祈ってあげてくださいね。(11:25)

ごみの処理って大変だ(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日、環境事業局の方々にお越しいただいて学習しました。
 収集車の仕組みを教えていただいて、実際にごみを入れる体験をしました。大きな機械を前にちょっと怖がっている子もいました。ペットボトルで出来ている作業用の服を羽織らせてもらったり、靴や手袋をつけたりしました。「先生、この靴踏んでみて。鉄が入っているねんで。」と興味津々です。
 多目的室では、ごみの分別の仕方や、作業をされている方々の工夫や苦労などのお話を聞きました。大変な仕事だけど、大事な仕事だなあと感じた子どもたちでした。

元気に出発!(6年)

 6年生は今日から、1泊2日の修学旅行です。明け方までの雨が嘘のように青空が広がり、子どもたちの日ごろの行いの良さが反映された素晴らしいお天気になりました。
 出発式では、校長先生から「修の文字の3つのはらいは水で清めるという意味があり、心を新たに学習してきましょう。」とお話がありました。児童代表の子どもたちも「『絆を深める修学旅行にしよう』をめあてとして、元気に行ってきます。」としっかりと宣言し、頼もしさを感じました。
 たくさんの保護者に見送っていただいて、元気に出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エイ、ビー、シーから始めよう!(3年生)

 今年も外国語活動の先生はAdam先生です。5,6年生だけでなく、1年生から4年生も学習します。今日は3年生の学習の1回目でした。
 アルファベットの発音を教えてもらったり、キーワードゲームをしたり、英語の歌を歌ったりしました。初めての学習でしたが、楽しく学習できました。
 職員室に先生がいるときは「ハイ、アダム」とか「アダム、バイバイ」と気軽に声をかけています。子どもたちは慣れるのが早いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンド集会、楽しんでます!

 毎週水曜日はフレンド集会の日です。縦割り班での活動で、仲よくゲームやクイズを楽しんでいます。
 今日は、ジェスチャークイズでした。集会委員会の人がするジェスチャーを見て、何かを当てます。子どもたちはすいすい解いていきますが、中には難しい問題もあります。全問正解したグループはみんなに拍手をしてもらって、とてもうれしそうでした。
 また、教育実習の先生の紹介もありました。4週間、清水丘小学校におられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31