手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

林間学習 3

林間学習3日目
ついに最終日を迎えました。
朝から広場でラジオ体操を行い、もう見ることのできない景色をしっかりと目に焼き付けました。3日目には、アイスクリーム作りやスケッチ、高原遊びを行いました。
この林間学習で、子どもたちは仲間と協力すること、時間を大切に行動すること、自ら考え行動することを学びました。この3日間で高学年として、ひと回りもふた回りも成長することができ、有意義な体験になったことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習 2

林間学習2日目
集団生活も2日目に入り、子どもたちは生き生きと活動し、仲間同士協力する姿が見られるようになってきました。
朝一番からの鉢伏山登山は、天候にも恵まれ素晴らしい景色を見ることができました。
野外炊事、焼き板づくり、肝試し普段できいない活動ばかりでとても楽しい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習 1

林間学習1日目
バスに揺られて4時間、行きのバスの中は林間学習に心を躍らせ、わくわくした雰囲気が漂っていました。宿舎に着くと雲一つない青空で、天候にも恵まれ最高のスタートをきることができました。
ついてすぐに開舎式を行い、魚つかみ、キャンプファイヤーと初めてのことばかりで、子どもたちは皆楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発!(林間学習その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が林間学習に出発しました。
朝早くに集合し、みんな元気に行くことができました。

出発式では、児童代表が林間への意気込みを伝え、
保護者の皆様から拍手をいただきました。

バスが動き始めた時には、
バス内から子どもたちが手を振っていました。

今年はバス1台で行きます。
にぎやかにいってらっしゃい!

町たんけんに行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は生活科の学習で出来島1、2丁目付近を探検に行ってきました。
初めて行く公園や場所もあり、みんないろいろなものを見つけようと、探検隊となってがんばっていました。
 地域の方にもお会いし、たくさん声をかけていただきました。
こどもたちも「こんにちは。」と元気よくあいさつを交し、少し誇らしげな探検隊でした。
 見つけたことを、発表したい、伝えたいと「たんけんはっぴょう会」を楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 大掃除
給食終了
暖房片づけ
3/24 淀中図書館開放
修了式
机・椅子移動
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業

学校だより

学校評価

年間にわたって