TOP

着衣泳(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年偶数学年が着衣泳の学習をしています。いつもの水泳の学習を、水着の上に体操服を着て、靴やサンダルを履いてします。
 自分では普通通りに泳げているつもりでも、服がまとわりついてくるのでなかなかうまく泳げません。サンダルが脱げてぷっかりと浮いてくる子もいました。「3人ぐらい人が上に乗っているような感じ」という声もありました。
 いざというときには今日の学習が役立ちます。

初めての学校のプール(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校のプールが初めての1年生はワクワク、ドキドキ。水着に着かえる練習をしたり、着替えの部屋を覚えたり、大変です。
 今日はプールの入り方の練習をしました。号令に合わせて水をかけ、向きを変えて入ります。水が冷たい時は「キャー」と声が出ますが、先生の指示をしっかり聞かないといけません。命に関わる学習なので、水泳学習のルールをしっかり覚えて、楽しく学習し、めきめき上達してほしいものです。

プール開き

 6月18日は、プール開きでした。ところがあいにくの曇り空と時々降ってくる雨のために、予定していた学年はほとんど明日になりました。5年生は、ちょうど昼の間に晴れ間が出たため、急きょプール開きをすることになりました。
 準備体操までは元気が良かった子どもたちですが、さすがにシャワーを浴びるときには「キャー」の悲鳴があちこちから。それでも入り始めると結構楽しんでいる子どもたちもたくさんいました。プール開きにはちょっぴり厳しいお天気でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習その2

 ほうれん草はゆでる前とゆでた後での違いを観察しました。生で少し食べてみると苦かったのに、ゆでるとおいしくなりました。
 ゆでたまごとゆで野菜を盛り付けて、ゴマとかつお節でトッピングをするともっとおいしそうになりました。
 「また家でも作ってみたいなぁ」とはうれしい言葉です。ぜひ子どもたちが作ったゆでたまごやゆで野菜を味わってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習5年その1

 5年生は「ゆでたまごとゆで野菜にチャレンジしよう」ということで、家庭科で調理実習をしました。
 本格的にゆでたり、包丁を使ったりするのは初めてです。けがをしないように、協力しながら作りました。自分のゆでたまごは、何分ゆでるかを決めて、お好みのゆで加減にしました。
 おいしくゆでるコツをおうちの人に聞いてきた人が何人かいて、参考になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31