6月8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休  14日(金)学修参観(分校) 21日(金)学習参観(本校)

4年生 市立科学館に行きました!

朝方の雨もあがり、4年生は元気よく、秋の遠足で市立科学館に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな音楽をききました!!

音楽鑑賞会は、本校の講堂で、午前中に低学年と高学年、午後から中学年と、三つのグループで、各学年に応じた音楽内容でおこなわれました。
演奏の合間には、子どもたちがよく知っているアニメソングを演奏しながら、それぞれの楽器の紹介をしていました。身をのりだして楽器の音色を聴き入っている子どもも、いました。
子どもたちは、演奏される音楽のリズムにのって手拍子をしたり、体を動かしたり、歌を歌ったりしながら、生の音楽に触れ、音楽の良さや楽しさを味わっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友渕忍者 参上!!

陸上運動や器械運動、ボール運動 等々 体育学習には様々な領域がありましが、その領域のひとつに「表現運動」があります。

今日の2年5組の体育の学習は、「友渕忍者 参上!」というテーマです。子どもたちは、自分たち考えたお話にそって、忍者の様子や特徴をとらえた踊りを友だちと協力して工夫し、全身を使って楽しく踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あっ!! 津波がやってくるかも?

本日、「大きな地震が発生し、津波がやってくる」という想定で津波避難訓練を行いました。
まずは、起こった出来事を放送で知らせ、1階や2階の教室・特別教室・講堂・運動場にいる児童や教職員は3階以上の校舎に避難する訓練をしました。
1階・2階の教室にいた児童は静かに、順序よく、しかも速やかに3階以上の校舎に避難することができました。

万が一の災害が起こった時には、今日の避難訓練の経験をいかしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ミシンを使っています!

家庭科でミシンの使い方を学習しました。
ミシンを使って、さっそくナップザック作りに取り組んでいます。
でも、なかなか思い通り真っ直ぐ縫えなかったり、糸が外れたり、下糸がうまく出なかったり・・・・
苦労しながらも、ナップザック作りに挑戦しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 春季休業
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地