6月8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休  14日(金)学修参観(分校) 21日(金)学習参観(本校)

土曜参観がありました!(本校)

本校では教室以外でも運動場・講堂・プールで学習参観がおこなわれました。子どもたちは、楽しそうに学習していました。参観後には、5年生の保護者の方は、林間学習の説明にも参加していただきました。本校でも多くの保護者の方が参観に来ていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観がありました!(分校)

今回の土曜参観は2時間目が分校で、3時間目は本校でおこなわれました。各教室では、「算数」・「図工」・「習字」などので子どもたちが真剣に学習に取り組んでいました。土曜日ということで、たくさんの保護者の方に参観に来ていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日土曜参観です!

本日6月28日(土)土曜参観です。
よろしくお願いいたします。

1・2・3年(西校舎)……学習参観  第2限(9:40〜10:25)
※通常より5分早いです。9:25に正門を開けます。

4・5・6年(東校舎)……学習参観 第3限(10:45〜11:30)
※10:30に正門を開けます
終わりの会終了後(11:40頃)下校します。給食はありません。
また、月曜日の代休もありません。

★ 5年生は、11:45より林間学習保護者説明会を講堂でおこないます。

アララ カタブラ ツルリンコ♪♪

画像1 画像1
5時間目は、2年生のプールの時間(この時間は、1組、4組、8組の3クラスでした)。プールサイドからは、何やら楽しそうな音楽が…

♪アララ カタブラ ツルリンコ……♪ と、ちびまる子ちゃんのエンディングテーマが流れていました。何をしているんだろうと思うと、子どもたち全員がプールに入って、山口先生の指揮のもと、楽しそうに水中ダンスをしていました。

2年生では、プール水泳の時間は、1階の体育館で準備体操をした後プールに上がり、最初の水慣れの基本運動として、この水中ダンスを取り入れています。子どもたちは、まる子ちゃんの軽快な音楽に合わせながら、両手で水をたたいたり、ジャンプしたり、歩いたり、クロールのうでかきをしたり…… ダンスをする中で、自然と水がかかったり、顔をつけたりするので、水が少し苦手な子どももあまりこわがらずに楽しみながら水慣れしているようです。

 

突然 足場が…!!

画像1 画像1
分校に登校した子どもたち、運動場から校舎を見てびっくりしたことと思います。
突然、足場が組まれています。「なんじゃこれ?」そんなつぶやきが聞こえてきました。

これは、エアコン設置工事のための足場です。大阪市の小学校では今年から3年間で、全学校の普通教室にエアコンを順次設置していきます。設置順は、区単位で児童数の多いと順ですので、都島区では、今年は友渕小と高倉小にエアコンが設置されます。ということで、この週末から分校で工事が始まりました(本校でもまもなく始まります)。
夏休み中で工事完了ということなので、順調にいけば9月は涼しく快適な教室でがくしゅうできるようになる予定です。
もう少しだけ、がまんしてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 春季休業
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地