6月3日(月)衣替え(白帽子) 7日(金)校外学習(1年) 8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休 

いよいよ明日から冬休み!!

2学期の終業式がおこなわれました。

本校では講堂で、分校ではテレビ放送を通して、校長先生・副校長先生や生活指導担当の先生方から冬休みの生活の仕方について話がありました。また、各学年の代表児童が2学期に頑張ったことや冬休みにしたいことなどを発表しました。最後に、全員で元気よく校歌を歌いました。

教室では、担任の先生からもらった通知票をうれしそうに見ている子どももいれば、真剣な表情で見ている子どももいました。

生活のきまりをしっかり守って楽しい思い出が残る冬休みを過ごし、1月7日(水)の始業式には全員元気で登校してほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「キッザニア甲子園ご招待」のお知らせ

大阪市PTA協議会からのお知らせです。

希望される方は内容をご確認の上、各自でお申し込みをお願いします。

提出先は学校ではありませんのでお間違えの無いようお願いします。

「キッザニア甲子園ご招待」のお知らせ

「キッザニア甲子園ご招待」のお知らせ・申込用紙

懇談会ありがとうございました

4日間、個人懇談会を行いました。

お忙しいところ、
そして大変寒いところ、ありがとうございました。

短い時間の中でどれだけお話しできたかとは思いますが、
保護者の皆様と担任とがともに子どもを見ていくということを、
引き続き大切にしていきたいと考えています。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


えっ こんなに真っ赤に  〜2年生歯みがき学習より〜

2年生は、歯科衛生士さんをお迎えして、歯みがき学習を行いました。

染め出し液を歯に塗って、鏡を見てみると……
半分ぐらい真っ赤に染まっている子や、中には、歯全体が真っ赤に染まってい子も多くいました。
衛生士の先生から、真っ赤に染まっているところは歯磨きが十分でなく歯垢が残っているからと聞いて、びっくり。それが虫歯の原因になると知って……  おかしいなあ、歯磨きはしているのに… というつぶやきも聞かれました。

そこで、ただ歯みがきをするだけでなく、正しい磨き方でやらなければ、歯垢がきちんと落ちないことを教えていただき、衛生士の先生と一緒に正しい歯みがきの仕方を練習しました。これからは、ちゃんと正しく磨いて、虫歯ゼロをめざそうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

お話の世界へ……

今日から3日間、毎年来ていただいている 都島お話サークル「シフカ・ブールカ」のみなさんをお迎えして、お話会を開いています。今日は1年生がお話を楽しみました。

電灯は消して、カーテンを閉め、 語り手さんがろうそくの火を灯すと……
あっという間に、子どもたちはお話の世界に引き込まれていきました。今にも、椅子から跳びだしそうな感じで語り手さんを見つめていました。

明日は、2・3年生。明後日は、本校で4〜6年生がお話を聞きます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 春季休業
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地