学校の様子をたくさん公開しています。 ぜひ、たくさん見てくださいね♪
TOP

3年 種から育てる地域の花

 清水連合内の緑化リーダーさん・ボランティアのみなさん・区役所の方々と本校3年生が一緒に、マリーゴールド・ジニアの種まきを行いました。
 これから出荷までの約2か月、土、日曜日には地域の方々に水やりの協力もしていただきながら、みんなで大切に育てていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年パッカー車体験

 5月30日(金)に城北環境事業局の方に来ていただき、4年生の児童がごみのリサイクルや処理の仕方などについて学習しました。
 実際にパッカー車に乗せていただいたり、ごみを処理するところを見せていただいたりするなど、社会科で学習している内容がより深まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

画像1 画像1
 今朝の児童集会は、「トンネルでGO!」というゲームをしました。
 各グループが一列に並び、脚の間を前から順にボールを転がす、というルールです。真っ直ぐに転がるグループや、脚にあたって、違うところへ…というグループなどさまざまでしたが、どのグループからも楽しそうな歓声が聞こえていました!

ベルマーク運動

画像1 画像1
 清水小学校では、PTA学級委員の方々が中心になって、毎月ベルマークの整理に取り組んでいただいています。
 毎年たくさんのベルマークが集まり、昨年度は、その中から、竹馬(低学年用12組・高学年用12組)を新たに購入することができました。講堂横の渡り廊下には、ピカピカの竹馬が並び、子どもたちが楽しく遊ぶ姿が見られます。
 これからもベルマーク活動にご協力よろしくお願いいたします。

全校集会

 本校では、教育目標「差別の現実に学び、人権教育を実践する」の一環として、年に4回、全校集会を行っています。 
 今年度、第一回目の全校集会では、同和教育主担の武藤先生から「集団育成」に関するお話がありました。「ともだち」という詩を用いて、さまざまな場面で、相手の気持ちを考えることやともだちのことをを思いやる気持ち…など、改めてまわりのともだちのことを考える機会になりました。
 これからも、今まで以上に優しく素直な清水の子どもたちに成長できるよう、教職員一同、取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31