ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

J先生の「実は…」 (6月30日)

画像1 画像1
毎週月曜日は、C−NETのJ先生が常盤小学校に来てくれる日です。昼休みまで学校にいて、午後は大阪市教育センターに行っているそうです。

J先生、学校の牛乳が大好きなのは有名な話?ですが、実はドッジボールも大好き。今日の昼休みは、6年6組の子どもたちと勝負していました。
続きを読む

校長先生の話 (児童朝会 6月30日)

画像1 画像1
「先週の金曜日、本校ロビーに座っていると、一人の子が話しかけてきました。
『校長先生は、暑いのになぜ長袖を着ているの?』
『6月30日までは長袖を着ようと決めていたんだよ。』

その子は、どんどん質問してきます。
『校長先生は、暑いのになぜ長ズボンをはいているの?』
『オジサンだからかな。』
『校長先生の鼻は、なぜ赤いの?』
『日焼けしているからだよ。』
続きを読む

待ちに待った! (6月26日)

月曜日から水泳学習が始まっていますが、2年生と4年4組が、今日ようやくプール開ができました。待ちに待ったという感じですね。

どの学年も、各学年の目標達成に向けた練習をしていました。プールのタテ(25m)を泳ぐ、ヨコ(12m)を泳ぐ、プールサイドにつかまって、ビート版を使って、音楽に合わせて…。限られた時間を有効に使うべく、先生方もいろいろ工夫しています。

児童集会2・4・6年 (6月26日)

画像1 画像1
今朝の児童集会は、イントロ三択クイズでした。曲の初めの部分を聞いて、歌っている人やグループを当てるものです。

AKB48やE-girls(イーガールズ)などの歌が問題になっていました。「分かるんかなあ。」と心配しましたが、子どもたち、けっこう知っているもんですね。班ごとで答えますから、班の誰かが知っているという感じかな?
続きを読む

言語活動の充実を目指して (5年4組 6月25日)

午後、教職員対象の言語活動公開授業・研修会が行われ、大阪市内外から80名ほどの教職員が来校しました。5時間目に5年4組の授業を見てもらい、その後講堂で研修会と講演会という流れです。

5時間目、5年4組の授業。国語の「世界でいちばんやかましい音」という物語文教材です。本校の教職員も含めると140名ほどが参観するということで、授業は多目的室で行いました。それでも教室はいっぱいで、ろうかから見ている先生も。そんな状況の中で、ややテンション上がり気味の4組の子どもたち。緊張している様子も、ものおじしている様子もありませんでした。思ったことや考えたことを発表し、他の意見への付け足しや反論を積極的にするなど、課題に対してしっかりと向き合っていました。
続きを読む
学校行事
3/31 離任の会
4/4 PTA実行委員会
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地