6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

5月19日 児童朝会

校長先生から5月の目標「登下校の時刻を守りましょう」とお話がありました。
新しい保健室の先生の紹介がありました。
生活指導のK先生から、トイレの電気を使った後は消すこと。玄関の扉は閉めることの指導がありました。
今週も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘキサスロン

3年生はしたことのない簡単な、でも体が鍛えられそうなスポーツを楽しみました。
・ハードル
・ロケット
・ハンマー投げ
・フライングディスク
子どもたちはのりのりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生もびっくり!

さあ、おもちゃで遊ぶときがまいりました!
運動場で思い思いに遊ぶ子どもたち。
「校長先生 たこやきどうぞ」さしだされたのは、パックに入ったたこやきと思いきや、なーんとびっくり箱でしたー!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょきちょき ぬりぬり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、牛乳パックを利用しておもちゃ作りをしています。
はぐくみの先生がていねいに作り方を説明してくださいます。
これまた、世界にひとつだけの自分のおもちゃ。
今日は、お天気もバッチリです。出来上がったら運動場へレッツゴー!
どのくらい飛ぶかな?楽しみですね。

なんでこんなことができるの??

2年生は、けん玉名人の先生をお迎えして、けん玉の技に挑戦です。
先生の技は、まさに神わざ!思い通りにけん玉を操ることができます。
この技を身に着けるには、、、集中力が鍛えられます)^o^(
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31