5月25日(土)運動会は二部制で実施します。必ず入校証をご持参ください。

【給食】12月12日

(写真)
 献立
 産地
 お膳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】国語 12月11日 かさこじぞう

学習指導要領では、小学校の国語科の目標を大きく2つの部分で提示しています。

1.「国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し、伝え合う力を高める」

2.「思考力や想像力及び言語感覚を養い、国語に対する関心を深め国語を尊重する態度を育てる」



さらに「学年の目標」としてに3つの領域に。

A 話すこと・聞くこと
B 書くこと
C 読むこと

A,B,Cそれぞれに

(1)目標
(2)内容
  1.指導事項 
  2.言語活動例

と、詳細に解説しています。

*** *** ***

「かさこじぞう」は、【C 読むこと】を目標とした教材です。

指導事項は
 ・楽しんだり知識を得たりするために、本や文章を選んで読むこと。

言語活動例は
 ・本や文章を楽しんだり、想像を広げたりしながら読むこと。
 ・読んだ本について、好きなところを紹介すること。

に対応しています。

*** *** ***

このように、学習指導要領に沿って学年に応じた目標と内容、そして教材があり、教師は更に、目の前にいる子どもたちの実態に即した指導をすることが求められています。

*** *** ***

「今日は、どんなこと授業でしたの?」

授業が終わって、子どもたちに訊いてみました。

「じいさまやばあさまが、どんな人か思い浮かべるって勉強!」

嬉しそうに答えてくれました。

どうやら、

言語活動例の「本や文章を楽しんだり、想像を広げたりしながら読むこと。」の目標を子どもたちは意識しながら学習できているようです。





画像1 画像1

【PTA】図書委員 その2

ブックマーカー作り

どの本にはさもうかな?

本を読むのが楽しくなります!


画像1 画像1
画像2 画像2

【PTA】図書委員 その1

12月6日に図書館開放とブックマーカー作成をしました。

たくさんの子どもたちが読書に熱中しています。
ブックマーカー作成でも大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【給食】12月11日

写真
(上)献立
(中)産地
(下)お膳



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
祝日
4/3 入学式準備・PTA新役員公示
4/4 入学式

各種案内

学校だより

校長経営戦略予算

研究活動

学校評価

桃陽小学校 グランドデザイン