入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

学習参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(火)
本日、学習参観が行われました。たくさんの保護者の方に来ていただき、授業風景を見ていただけたことと思います。子どもたちは少し緊張した面持ちでしたが、お家の方に見ていただいてうれしそうでした。

10月21日(火)

画像1 画像1
 本日の給食は
ホイコウロー・えびととうふのスープ・だいこんの甘酢あえ・ごはん・牛乳
です。
 ホイコウローは中国の四川料理の一つで、漢字では「回鍋肉」と書きます。中華料理では、材料を煮たものを鍋にもどし、いためて仕上げることを「回す鍋」と書いて回鍋といいます。料理名にこの字がつくと材料をかたまりのまま煮たあと、適当な大きさに切って鍋にもどし、いためて仕上げることをさします。給食では豚ばら肉をゆでてから炒めています。

10月20日(月)

画像1 画像1
 本日の給食は
まぐろのオーロラ煮・スープ・サワーキャベツ・食パン・牛乳
です。
まぐろには多くの種類があります。一般的にまぐろと呼ばれているのは、くろまぐろ(ほんまぐろ)・めばちまぐろ・きはだまぐろ・びんながまぐろ・みなみまぐろのことです。
今回は、子どもたちに大好評の「まぐろのオーロラ煮」として使用しています。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(月)
本日の児童朝会で、スポーツで功績をあげた子どもたちの紹介がありました。
実にバスケット大会・トランポリン大会でそれぞれ優勝をしたという紹介でした。学校を離れたところでも、子どもたちは頑張っています。これからも応援していきたいと思います。
また、それに引き続き後期代表委員18名の紹介もありました。代表委員のみなさん、片江小学校を盛り上げて下さいね。

10月17日(金)

画像1 画像1
 本日の給食は
なまりぶしのしょうが煮・みそにゅうめん・ほうれん草のおひたし・ごはん・牛乳です。
「なまりぶし」とはカツオの身をおろした後に煮て、冷まし骨をぬいて作ったものです。今日の給食ではこれをしょうが煮にし、ご飯に合う献立としています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31