6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

おいもパーティー【2年】

先日、収穫したさつまいもで、おいもパーティーを開きました。
ホットプレートを使い、自分たちで焼いて食べるおいもの味は格別で、笑顔が溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

けが防止週間の取り組み

画像1 画像1
階段の踊り場のところにはセンターラインをテープで引き、右・左の境界線をはっきりさせるとともに、ここにも大きな→で右側を意識して歩けるようにしました。

社会見学(くらしの今昔館)【3年】

11月10日(月)に「くらしの今昔館」に行って来ました。
体験学習では、昔の着物を着せてもらったり、クイズを交えながら昔の道具の紹介をしてもらったりしました。その後は、江戸時代のお店や町の様子を見学したり、明治・大正・昭和の暮らしの様子や道具の展示を見学したりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ケガのないように!

 阪南小では、子どもたちに「廊下・階段を走らない」「右側を歩く」意識を高めるために教職員で工夫して取り組んでいることを紹介していきます。
 4階の音楽室前、図書室前の廊下には右側通行を意識させるために大きく目立つ→を書きました。これから他の場所にも順次広げていく予定です。
 
画像1 画像1

赤ちゃん人形【2年】

赤ちゃん人形、作るのは大変でしたが、その分子どもたちは、
「ミルクをあげる〜」「お散歩に連れて行く」
などと言いながらたくさん可愛がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31