過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。
TOP

非常時(台風等)の児童の登下校について(7月9日)

台風8号の接近が心配されます。
大阪市では「午前7時現在、大阪市に暴風警報が発令中の場合は臨時休校」処置をとっています。テレビ等の報道に十分ご留意ください。
また、登校後に暴風警報が発令される場合も考えられますが、児童の安全を最優先に考慮し保護者の皆様にお引き渡しをします。
学校にお知らせいただいている連絡先等変更がある場合は、速やかに担任までご連絡をお願いします。
なお、いきいき教室についても学校と同様「午前7時現在、大阪市に暴風警報が発令中の場合は臨時休校」処置をとります。

出前授業(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月3日(水)に出前授業がありました。郵便局の方を講師に招き、「暑中見舞いハガキの書き方」について学習しました。
 最初に、郵便ハガキの種類や手紙が届くまでについて学んだ後、暑中見舞いハガキを実際に書きました。子どもたちは、事前に選んできた大切な人に向けて、心を込めて、一字一字丁寧にメッセージを書いていました。
 メールでは表現できない、気持ちがたくさんつまったハガキを書き上げた子どもたちは、手紙を書くことの良さに改めて気づいたことでしょう。
 2学期には、年賀状の書き方を学習する予定です。

児童集会で発表しました(2年 7月3日)

今日の集会は2年生が発表しました。
一週間の替え歌で、1年生で習った漢字を発表しました。
とても大きな声で発表でき、楽しい集会になりました。
画像1 画像1

PTA救命救急法講習会がありました。(7月2日)

午後から、PTA体育厚生委員会主催の「救急救命法講習会」がありたくさんの保護者の皆さんにお越しいただき、実習をしていただきました。
東住吉消防署の方からの指導で、実際にAEDを操作する実習でした。
あってはならないことですが、いざという時のために保護者の皆さんも真剣な表情で講習を受け、実習をされていました。
2時間の以上の長い講習会でしたが、中身の濃いものでした。皆さん、お疲れ様でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

ザリガニをかきました(2年 6月26日)

画像1 画像1
教室にも廊下にも大きなザリガニがたくさん現れました。
体がどのようになっているか、ひげや足がどこから出ているかなどしっかり観察して、パスで塗りこみました。
幼稚園や保育所ではとてもお世話になったパスです。表現の仕方もとても上手になってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業、中野中学校入学式
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業