すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が1年生に学校を案内する、学校たんけんがありました。

前の日にペアを作っていたので、そのなかよしペアと一緒に、学校内のいろいろな教室をまわって、何に使う教室なのかを2年生が教えてあげました。

やさしく手をひいたり、分かりやすく説明したりと、2年生のお兄さん・お姉さんらしさが見られました。

清掃の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生にとっては何もかもが初めての経験です。

給食の後には清掃の時間があります。

まだ清掃をしたことがない1年生のために、6年生がお手本&お手伝いに来てくれました。
自分たちだけでしっかり清掃できるように、6年生を見習ってほしいです。

雨の日は

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1日雨でした。運動場は大きな水たまりがあちらこちらにできていました。

運動場で遊べないこんな日は、教室で工夫して過ごします。

1年生の教室では、オセロやトランプ、ウノをしていました。
熱心に本を読んでいる児童もいました。

給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から給食が始まりました。
1年生にとっては、初めての給食です。
今日は配膳や片付けに6年生がお手伝いに来てくれました。

今日の献立は、入学お祝い献立で
カツカレーライス、フルーツ白玉、ミニフィッシュでした。

さすが人気ナンバー1のカレーライスです。給食初日から、おかわりするための列ができていました。

着任式・始業式・対面式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成27年度がスタートし、元気な子どもたちの笑顔がそろいました。

平成26年度末で転勤した6名にかわって着任した8名の教職員の着任式がありました。

その後の始業式で、校長先生のお話と、担任の先生の発表がありました。
どの先生になるか、子どもたちはそわそわ、どきどきしていました。

最後に、新入生との対面式を行いました。
1年生は、大きな声で「よろしくおねがいします。」とあいさつできました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
小学校行事
4/14 発育3測定(3年)
4/15 1年生を迎える会
委員会活動・計画会(編成)
発育3測定(2年)
PTA実行委員会
交通安全の日
4/16 発育3測定(1年)
4/17 寄生虫卵検査物配付
学級写真撮影
視力検査(6年)
4/20 視力検査(5年)
遠足3・4年
狂犬病予防接種(13時〜南門付近)