6月8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休  14日(金)学修参観(分校) 21日(金)学習参観(本校)

PTA決算総会

昨日14日には、平成26年度の活動の締めくくりとして
PTA決算総会がありました。

会長からのお話や、
各委員会からとして様々な活動の報告がありました。

PTA活動はそれこそ日々の交通立ち番や、
ふれあいまつりのような大きな活動にいたるまで、
子どもたちのために、いろんな形でサポートしてくださっています。
いつも本当にありがとうございます。

引き続き、今年度もよろしくお願いします。

また、
校長からもこの会にてホームページの宣伝をさせていただいています。
できるだけ多くの情報を発信していきますので、どうかよろしくお願いします。

国語の学習

音読の宿題も出ていますが、国語の教科書の最初はあまり文の量は多くありません。
最初なので、教科書の使い方にはじまり、
絵に描いているものの名前を読んだり、
それこそ文字を読んだりします。

また、鉛筆で線をひく学習もしています。

ことばをたくさんつかいこなせるようになるための大事な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日も元気で学校きてね

入学してはや1週間。ランドセルの重たさに、肩からすこしずれていたり、中には半べそかいていた子どももいましたが、ちょっとは慣れてきたようで、だいぶ板についてきたようです。
雨模様の一日でしたが、笑顔で元気に「さようなら」と下校する子どもたちです。

明日も元気で学校きてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「先生、勉強まだ?」

「先生、勉強まだ?」

1年生の教室では、子どもたちからこんな声が聞こえてきました。
学校は勉強するところ、そう思っていたのに、昨日も、今日も、学校でのルール等を学習することが多かった1年生です。子どもたちは学校で勉強することを楽しみにしているのですね。
でも、保育所や幼稚園とは違うこともたくさんあるので、まずはしっかりルールを覚えて早く学校に慣れてくださいね。

写真 上
3組の様子です。算数セットの中身を先生と確認し、使い方やしまい方のルールを確認しています。
写真 中
8組の様子です。連絡袋にいれるお手紙のしまい方などを確認しています。
写真 下
2組の様子です。子どもたちが楽しみにしている体育。まずは、体操服の着替え方、着替えた服の置き方などのルールを確認しました。先生が、コンピュータで作った手順の画面を大きなテレビに映して説明しています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました!!その2

今日の給食は「入学祝い献立」で「カツカレーライス」・「フルーツ白玉」・「ミニフィッシュ」・「牛乳」でした。

教室では担任の先生から給食の配膳の仕方や食べ方などの話をしっかり聞いていました。

子どもたちは、初めての給食を、おいしそう食べていました。中においしいので「もっと食べたい!」とおかわりする子どももいました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/15 発育測定(1(1))(5(2)) 6限カット(東)
4/16 発育測定(1(2))視力検査(4) ミニ委員会(3)
4/17 視力検査(5) 学習参観・懇談会(東)
4/20 対面式予備日 視力検査(3(1))(6)
4/21 全国学力・学習状況調査(6) 尿・ぎょう虫検査(1)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地