遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

図書館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日(水)

 毎週水曜日は、図書ボランティア「ぶっくらぶ」の皆さんが、
 図書館開放デーとして、休み時間に図書館開放して下さって
 います。

 読書する習慣が、次第に高まっています。

 

読書タイム

画像1 画像1
4月15日(水)1年生

 明治小学校では、毎週水曜日1時間目が始まる前の、
 朝の会の時「読書タイム」を設けています。

 1年生も今日から、好きな本を読んでいました。
 みんな、本を読むことが好きになってほしいです。

画像2 画像2

学校生活のきまり

画像1 画像1
画像2 画像2
4月14日(火)

 「学校生活のきまり」を、靴箱横の渡り廊下横に
  掲示しています。

  学校生活のきまりを守り。安全で楽しい学校生活を
  おくりましょう。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(月)児童朝会

 今年度初めての「児童朝会」です。

 はじめに、校長の話がありました。
 「今年1年でなく、ずーっと横断歩道や信号を横断
 する際は、立ち止まって左右を確認してから、渡る」
 自分の命は、自分で守ることを、覚えて実行してほしい。

 続いて、生活指導の先生から、次のお話がありました。
 今月のキーワード
 め=目を見て、あいさつ元気よく
 い=いつも守ろう 交通ルール
 じ=じゅんび かたづけ 今日もバッチリ

 写真二枚をご覧ください。
 児童朝会の時、人の話を聞く、素晴らしい
 児童たちの姿勢です。
 

チューリップ

画像1 画像1
画像2 画像2
4月9日(木)

 2年生が、1年生の時に植えた「チューリップ」が
 中庭で、花を咲かせています。
 
 まるで、新1年生の入学を待っていたかのように。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30