TOP

教室を出ての授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室の外でも数々の授業が行われています。
 1枚目の写真は、1年生の「学校たんけん」です。校舎内の色々な場所の名前を先生に教えてもらいながら楽しそうにまわっていました。次は、子どもたちだけでまわるそうです。大丈夫かな???
 2枚目の写真は、4年生の体育の学習です。「竹馬」と「一輪車」をしていました。初めての子どもたちもいたみたいで悪戦苦闘していましたが、すぐに慣れて乗れるようになった子もいました。休み時間などにたくさん練習してほしいなぁと思います。
 3枚目の写真は、6年生の図工の学習です。4月の図工は「学校の花」の絵を描きます。チューリップにパンジーなど、清水丘小学校にはたくさんの花が咲いています。どの花をどんな角度で描くかなど考えながら工夫した作品を仕上げてほしいと思います。出来上がりが楽しみです。

発育測定

 先週の金曜日から各学年、発育測定が始まっています。本日は、3年生の測定でした。初めに保健室の先生から「1年間自分の体は自分で守りましょう。」というお話がありました。具体的に「廊下を走らない。」「早寝早起きをする。」「手洗いうがいをする。」など例を挙げてのお話もあり、子どもたちはしっかりと理解しながら聞くことができました。この1年間、けがや病気でできるだけ保健室の利用が少ないことを願っています。
 来週からも色々な検診が続いたり、尿やぎょう虫卵の検査があったりで提出していただくものもあり少し大変ですがご協力よろしくお願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2

掲示物・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 一つ目の掲示物は、学習室に貼られているものです。学習室担当の先生がいつでも学習しに来やすいようにと作ってくれたものです。休み時間や放課後にどんどん学習室を使って勉強してほしいものです。
 二つ目の掲示物は、新聞委員会の記事です。新しく清水丘小学校に来られた先生へのインタビューの内容を記事にしてくれていました。第1弾は校長先生です。どうやらスポーツマンの校長先生みたいですね〜。新しい先生のことがよくわかっていいと思います。第2弾も楽しみです。

感心!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は2年生です。給食当番と先生が給食を取りに行ってる間、静かに座って待っていました。少し騒がしくなると、自分たちで注意をし合う様子も見られさすが2年生だなぁと感心しました。
 下の写真は、6年生の教室横のトイレです。スリッパがきれいに並んでおり気持ちがよかったです。さすが6年生、意識が高いです!今年度から新しく美化委員会ができたので、もっともっと学校が美しくなればいいなぁと思います。

本日の放課後

 今日は朝からあいにくの天気で、運動場にはずっと赤旗(運動場を使えないサイン)が立っていましたが、放課後にやっと取れました。子どもたちは、ここぞとばかりに運動場に出てきて元気よく遊んでいました。また、飼育委員会の5年生はウサギ小屋の掃除をするため、ウサギを外に出すのにひと苦労している様子でした。ウサギたちも、初めての面々に緊張している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30