6月8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休  14日(金)学修参観(分校) 21日(金)学習参観(本校)

本校(4〜6年生)で学習参観がありました

今年度初めての学習参観が、本校(4〜6年生)で行われました。平日にもかかわらず、多くの保護者が来校され、子どもたちの学習の様子を参観されました。

☆4年生
 全学級とも、算数科「角の大きさを測ろう」の学習でした。
☆5年生
 5学級中3学級が、今年から始まる「外国語活動」の学習でした。
☆6年生
 6学級中3学級が、6年生の社会科学習の2/3を占める歴史学習の導入「大昔のくらしを調べよう」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ委員会がありました!

友渕小学校では西校舎(分校)に1年生から3年生までの子どもがいます。
3年生は、西校舎(分校)中で最高学年になります。そのため、3年生が委員会活動を受け持っています。

委員会には給食委員会・環境美化委員会・集会委員会・図書委員会・保健委員会・放送委員会・運動委員会があります。今年から新しくマナー委員会ができ、合計8つの委員会に分かれて活動をします。

今日は新学期になって第1回目のミニ委員会でした。各委員会に別れ、担当の先生から活動内容について話を聞いたり、委員会の当番などを話し合って決めていました。

今年も3年生が、このミニ委員会で大活躍をすることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA決算総会

昨日14日には、平成26年度の活動の締めくくりとして
PTA決算総会がありました。

会長からのお話や、
各委員会からとして様々な活動の報告がありました。

PTA活動はそれこそ日々の交通立ち番や、
ふれあいまつりのような大きな活動にいたるまで、
子どもたちのために、いろんな形でサポートしてくださっています。
いつも本当にありがとうございます。

引き続き、今年度もよろしくお願いします。

また、
校長からもこの会にてホームページの宣伝をさせていただいています。
できるだけ多くの情報を発信していきますので、どうかよろしくお願いします。

国語の学習

音読の宿題も出ていますが、国語の教科書の最初はあまり文の量は多くありません。
最初なので、教科書の使い方にはじまり、
絵に描いているものの名前を読んだり、
それこそ文字を読んだりします。

また、鉛筆で線をひく学習もしています。

ことばをたくさんつかいこなせるようになるための大事な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日も元気で学校きてね

入学してはや1週間。ランドセルの重たさに、肩からすこしずれていたり、中には半べそかいていた子どももいましたが、ちょっとは慣れてきたようで、だいぶ板についてきたようです。
雨模様の一日でしたが、笑顔で元気に「さようなら」と下校する子どもたちです。

明日も元気で学校きてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/17 視力検査(5) 学習参観・懇談会(東)
4/20 対面式予備日 視力検査(3(1))(6)
4/21 全国学力・学習状況調査(6) 尿・ぎょう虫検査(1)
4/22 学習参観・懇談会(西) 尿・ぎょう虫検査(2) 社会見学(4)(浄水場)
4/23 避難訓練 視力検査(3(2)) 眼科検診(東)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地