入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

4月17日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
豚肉のデミグラスソース・レタスのスープ・サワーソテー・レーズンパン・牛乳   です。
 レタス・キャベツについて
 「レタス」・・・レタスはシャキシャキした食感が特徴です。レタスの大部分は水
         分で、ビタミンKやカリウムが多く含まれています。葉が淡い緑
         色で、柔らかく巻いたものを選びましょう。
 「キャベツ」・・キャベツは、付け合せや煮もの、炒めものなどいろいろな料理に
         使われ、1年中おいしく食べられる野菜です。ビタミンKやビタ
         ミンCが多いのが特徴です。持った時にずっしりと重いものを選
         びましょう。

4月16日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
マーボーどうふ・チンゲンサイとコーンの中華あえ・みかん(缶)・ご飯・牛乳です。
マーボーどうふは中国の豆腐料理の一つです。とうがらし味噌を使うのが特徴です。名前の由来は、四川省に住むおばあさんが、この豆腐料理を旅人にごちそうしたところ、たいへんおいしかったので「麻婆」という名前をつけたそうです。「麻」はさんしょうのしびれるような辛さを意味し「婆」はお婆さんを意味しているそうです。

4月15日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
カレースープスパゲッティ・かぼちゃのバター焼き・りんご(缶)・大型コッペパン・牛乳です。
「カレースパゲッティ」は、鶏肉を主材にベーコンを加えて旨みを出しています。「ベーコン」とは、塩漬けした豚肉のことです。作る部位により、ショルダーベーコン・ロースベーコンと名前がついています。しかし日本では、ばら肉を塩漬けして燻煙したものをベーコンと呼んでいます。

4月14日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
鶏肉のからあげ・ワンタンの皮のスープ・キャベツと三度豆の甘酢あえ・ごはん・牛乳です。
「鶏肉のからあげ」は、にんにくを効かせた下味が食欲をそそる、子どもたちに大人気の献立です。これに豚骨スープをベースに、ワンタンの皮・にら・しいたけと中華らしい食材を組み合わせたスープ・和え物を組み合わせています。

4月13日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
さけのつけ焼き・みそ汁・もやしのいためもの・ご飯・牛乳
です。
「さけのつけ焼き」はにんにく・料理酒・みりん・こい口しょうゆ・サラダ油で下味をつけた角切りの鮭を、焼き物機で焼いた、子どもたちに人気の献立です。
これに、具だくさんのみそ汁・もやしのいためものを組み合わせ、野菜をたっぷり摂る献立となっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/20 2年・視力検査
あいさつ週間 〜24日(金)
4/21 6年・学力調査
1年・発育測定
2年・5年 眼科検診
4/22 4年・視力検査
4/23 1年・視力検査
クラブ活動
6年・歯と口の健康教室
4/24 学習参観・懇談会・PTA総会
2年・発育測定