すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

運動委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動委員会は、校内の運動に関する器具の整理をしたり、運動に関する行事に取り組んでいます。

年度初めということもあって、今日は各学級のボールや大なわの点検をしました。
運動委員会の人たちがきちんと管理をしてくれることで、みんながボールを使って楽しく遊べます。
また、放課後には運動場のブラシがけもしています。

遠足延期

3・4年生の遠足が雨天のため延期になりました。

日中は通常の授業を行いました。

お弁当を学校で食べるという、普段なかなかない経験をしました。

3年生は体育館で、4年生は教室で、ピクニック気分で食べました♪
画像1 画像1

図書委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週水曜日に委員会の編成があり、今年度の委員会活動がスタートしました。

委員会活動は、5・6年生が9つの委員会に分かれ、1年間それぞれの活動に取り組みます。

図書委員会は、昼休みに図書室開放をしています。
雨天で外で遊べない日は、図書室でゆっくり本を読むのもいいですね。

外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生からは週1時間、外国語活動の時間があります。

2週に1回C-NET(City-Native English Teacher)の先生が来てくれます。
今日はその1回目でした。

今日は先生の紹介を英語聞いたり、クイズに答えたりしました。

給食の時間にも、5・6年生の教室に順番きて、一緒に食べます。

3年社会科学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の学習で、自分たちの住む町のようすについて学習しています。
その中で、学校の屋上から町のようすを眺めました。

東西南北を意識して、見える自分の家の方角や、見える建物を記録していきました。
スカイビル(写真中央)や梅田の観覧車(写真右)も見えました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
小学校行事
4/22 全学年4時間授業
視力検査(3年)
4/23 内科検診(1・6年)
視力検査(2年)
4/24 学習参観・懇談会
標準服・標準帽・白衣販売
PTA決算総会
登校巡視
4/27 学校徴収金口座振替日
祝日講話(昭和の日)
視力検査(1年)
遠足5・6年
4/28 祝日講話(憲法記念日)
聴力検査(5・6年)
遠足予備日(3・4年)