6月8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休  14日(金)学修参観(分校) 21日(金)学習参観(本校)

「ともぶち学級なかよし集会」がありました!

分校と本校のともぶち学級の子どもたちが一緒になって、分校のプレールームで1学期初めての「なかよし集会」をしました。
初めに自己紹介をしたり「てとてで、あいさつ」の音楽に合わせて握手しながらあいさつをしたりしました。その後、多目的室でみんなで仲良くトランポリン・輪投げ・三輪車・穴くぐりなど好きな遊びをし、楽しいひと時を過ごしました。
この活動を通して、分校と本校のともぶち学級の交流を深めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メール登録にご協力ください

緊急時や各種の連絡に活用するメール連絡網用の登録用紙を配布しています。

登録にどうかご協力ください。


なお、用紙は大切に保管してください。

不定期にテストメールも配信しますがご容赦ください。




ありさん あちこち あいうえお

国語に算数 生活に音楽などなど、1年生の子どもたちも、45分間の教室での学習にかなり慣れてきたようです。

3時間目、廊下を歩いているといくつかの教室から
「ありさん あちこち あいうえお
 いしころ いろいろ あいうえお
 うしさん うとうと あいうえお  …」
と子どもたちの元気な音読の声が聞こえてきました。文字の学習がいよいよ始まりです。
50音を順番にではなく、ありさんの「あ」、あちこちの「あ」と単語の中で、確認していました。大きな口をあけて、正しい発音で元気に読めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

本校運動場にて、1年生を迎える会を行いました。

6年生が手作りのメダルをプレゼントしてくれました。

歌を歌ったり、
呼びかけをしたり、
それぞれの学年からのプレゼントがありました。

いつもはなかなか会えないけど、
高学年のおにいさんおねえさんも、
1年生のみんながきてくれてよろこんでいますよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)が行われました!

本校と分校でそれぞれ避難訓練がありました。
火災発生を知らせる緊急放送の後、子どもたちは担任の先生の指示のもと、決められた避難経路を通って運動場に素早く集合することができました。
また、子どもたちは、運動場に出るまでの廊下・階段では「おさない」「はしらない」「しゃべらない」を守り、口にハンカチを当てて真剣に火災の避難訓練に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/28 視力検査(1(2))
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問  視力検査(1(2))
5/1 聴力検査(2(1))(4) 家庭訪問
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地