ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

イングリッシュプレイデイト (2〜6年 4月27日)

画像1 画像1
月曜日の2時間目後の15分休みは、イングリッシュプレイデイト(英語あそび)の時間です。今年度は、今日が1回目。“イースタースペシャル”ということで、いつもとは違った活動をしたようですよ。
続きを読む

お茶をいれてみよう! (5年1組 家庭科 4月23日)

画像1 画像1
4時間目、家庭科で「お茶の入れ方」の実習をしました。5年生になって初めての調理実習です。ガスコンロの使い方、水と茶葉の量、つぎ分け方などを教わって、いざ実践!

飲んで一言…「あつっ!」が多かったかな。普段は冷たいお茶をゴクゴク飲んでいる子が多いようです。今日のは、自分たちで入れた熱いお茶。子どもたちは、少しずつ味わって飲んでいました。
続きを読む

一週間だけの新緑    (校長室だより 4.27)

 先日予告しました広葉樹の芽吹きが、週末にちょうど山頂まで到達しました。その美しさや躍動感を「何とか皆様に写真で届けたい。」と思い、日曜日にあちこち歩き回りました。しかし、いざ写真に撮ろうとすると電線があったり黄砂でもやがかかっていたりで、思ったような写真は撮影できませんでした。(もちろん技術が未熟ですが・・・)
 皆さんにどれだけ伝わるかわかりませんが、2枚の写真を載せました。新葉の緑と針葉樹の緑との対比、モクモクとした躍動感を正確に伝える写真のうで前がなくて申し訳ありません。実際はもっともっと美しいです。
 この美しさは、あと一週間限りです。私は、地元なのでもう少し楽しませていただきます。皆様もお時間があれば、ゴールデンウィークに山側へお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会スタート! (2,4,6年 4月23日)

画像1 画像1
今年度1回目の児童集会(2,4,6年)がありました。児童集会は、集会委員会の児童が、みんなで楽しめるゲームを考え、準備をし、司会進行を担当します。本来の児童集会は、たてわり班ごとに集まって、2,4,6年生が入り混じっていっしょに遊ぶのですが、まだたてわり班が決まっていないので、今日はクラスごとに整列しました。

本日のゲームは、“集会委員が言いましたゲーム”です。
続きを読む

授業力向上をめざして (4月22日)

画像1 画像1
22日は、先生方の勉強の日! 放課後、英語活動研修会と体育実技研修会が行われました。授業力アップを目指した取り組みです。

まずは英語活動から。講師は、5年生のK先生と、6年生のM先生。毎週金曜日朝のEnglish Time(イングリッシュタイム)と、高学年で週一回ある外国語の授業の内容についての伝達研修です。低学年向けのものから高学年向けのものまで、歌やチャンツ、ゲームを教わり、実際にやってみました。また、学校にある教材の有効な使い方や指導のポイントなどを、資料を見ながら学びました。今後の英語活動に活きてくるはずです。

担任による授業(活動)とC−NETのJ先生による授業。この両輪で、今年度も英語活動を進めていきます。
続きを読む
学校行事
4/30 4時間授業
家庭訪問
視力検査6年
児童集会1・3・5年
5/1 4時間授業
家庭訪問
視力検査5年
祝日等
4/29 昭和の日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地